音楽三昧の午後
60年代の話題もないと不評になってしまうので。
アマゾンの「ワンクリック購入」は本当に簡単な操作で購入が出来てしまう.
(まさにワンクリック)
また、過去の販売実績から、関連する商品をすすめるメールが来たりする。
ということで買ってしまった。
すでに、レコード、CDで沢山持っていながら、年代別は調べやすい、聞きやすいのである。それまでの全曲ものはレーベル毎にされていたので、聞きにくく、また曲のバランスも悪かった。このようなレーベルを超えた曲集は、2000年頃から出ていたようだが、今回「ワンクリック」の魔力で購入することになった。
「青春歌年鑑」は1年ごと30曲構成。1961~1975年までを揃えた。懐かしい曲は多い。近くのS星堂という大きなCDショップでは1966年と1971年が無かったようである。人気、当たり年ということのようだ。
ということでこちらは洋楽版。なぜか1965年から始まる。1枚で20~27曲。こちらは80年代半ばまである。さらに1950年代総集編のようなのもある。タイトルは「僕たちの洋楽ヒット」。1972-3年のみは在庫0で、中古が15000円!。Yオークションで今週、その何分の一かで新品を入手。これも人気の年なのかもしれない。
さらに「続」がある。こちらは1955年から1974年と微妙な設定。いずれにしてもCDを聞きながらご機嫌の午後。
仙台で買った「ずんだミニドラ焼き」を食べながら・・・聴くのもご機嫌である。そしてコーヒーが良く似合う。
「60年代研究」カテゴリの記事
- 母の作った「創作こより」(2025.01.03)
- 11月も終わりに向かう月曜(2024.11.25)
- 東急百貨店吉祥寺店開店50周年記念!「みんなで作ろう!昭和49年の吉祥寺のジオラマ」展(2024.10.17)
- 資料整理(2024.10.02)
- 出版社からレイアウトコンペの賞が届く(2024.09.11)
コメント