無料ブログはココログ

« バレンタイン | トップページ | タイムトンネルの入り口 »

2007年2月15日 (木)

大変な日々

妻の様態も安定したこともあり、
また、看病で病院へ通うことにも慣れたこともあって
少し、周りに目をやる余裕も出てきた。

本日は、主治医との面談があって、朝早くから病院へ。
おかげ様で中央線電車の所要時間も、特急待ち。特快待ちもなく日中ほど掛からない。

R0012091

西国分寺の駅を降りて、縄文時代の住居跡のある遺跡公園や、旧鎌倉街道、国分寺跡などに向かう道は史跡通りと呼ばれている。

R0012092
ご覧のようにここだけは緑は深く、表示の石があるほか、

R0012095

ベンチも縄文風の形と変わっている。

R0012096

そんな静かな道を抜け、

  R0012097

病院までは徒歩で15分である。

R0012103

お蔭様で、順調で治療が進んでいるようで、やはりさすがは専門家であると思う。ひとまず安心して空を見上げると

高圧線が北風に向かってどうどう立っていた。何かを言いたいように。猫背の自分もおもわず背を正す光景。

R0012105

りんごの落ちるのを見て法則を見出すニュートン。
森羅万象、全て皆、教師であるのかもしれませんね。
それが見えるかどうはやはり自分自身なのかもしれません。

ということで本日はもうひとつ病院へ。
次は都内港区の大学病院。母が加齢性の目の病気のため、毎月精密検査があり、その付き添いである。中央線・総武線で水道橋へ。

R0012109

lここも年々、様子が変わって行く。
そして、都営地下鉄へ、到着である。

R0012110

病院への付き添いは、検査後の目の不自由さもあって、
帰宅+検査後の目の回復する時間の調整もあって、
ご相談ごとや、お茶・食事などである。
今回は実家より重たい写真のアルバムを2.5冊持参してもらった。
これなら、送って貰えばよかった。

この年になって、親と食事をしてみると改めて嗜好を知ったりする訳である。

R0012111

ということで本日は病院に2つ行き、家に戻ると夜になっていた。
もちろん、平日であるので休暇をとってのことである。

« バレンタイン | トップページ | タイムトンネルの入り口 »

各地探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大変な日々:

« バレンタイン | トップページ | タイムトンネルの入り口 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

ウェブページ