変わり行くもの
今年は変化が多い。いろいろある。
昔、数年勤めたことのある会社が売却に出た。
海外の会社が買うらしい。しきりとTVなどでやっている。その昔、業績不振から国内メーカーの資本が入っていたが、子会社であると知るアマチュアの方は少なかったろう。
自分がいた頃、工場に行くと、当時よりは10年以上前の雰囲気であった。80年代ではあったと思うが、社内便箋には標語が入って、
何か、「復興」を目指し耐え忍ぶ感があったものだ。
でも、自分の仕事の範囲では親会社から何か影響がある訳ではなく、逆に競争する部分もあったりした訳で。
今回売却理由の1つの「事業に重複する部分も多く」は自分のいた頃から同じである。
そしてまた自分の卒業した大学が、合併するらしい。
これも20年くらい前にそんな話があった。その時、卒業生に名前はどんなものが良いか?などとアンケートが同窓会から来ていた。
それ以来その同窓会を信じなくなった。
なぜかその時は知らないうちに合併はたち切れになったようだ。
今回はそんな結論にはまずなるまい。こちらは社会の大きな話題にはなっていない。
最近は入学希望もそう多くないらしい。
自分らのころは入試偏差値ばかり高く、知名度は低く、
入ってからの授業は厳しく、就職こそまずまず・・・工学系なので女子は建築学部に数名いる程度・・・という受験生にはあまり有難くない学校だった。
当時自分の大学の僅かな女子には全く興味がなかったが。そしてなにかと有名大の滑り止めで入る者も多かった。
自分は当時音響を目指していた。東京で無響室(スピーカー測定には必要)を持つ大学はW大学と、自分のところぐらいであった。
オーディオのクラブに入っていたので、無響室は大学1年から使わせて貰った。計測用のコンデンサーマイクは高価だが、感電して落としているヤツもいたなぁ。
同じ系列の女子大といっしょになるらしい。その当時から交流はあったようだが、僕らはもっぱら、クラブの利点を活かして、関係のない数々の女子大の放送研究会や、音楽系のクラブとコンサートやイベントでのPAやレコーディングをこなしていたけれど、残念ながら憧れるような女子には出会わなかった。
縁のないということは所詮そんなものだろう。
あの殺伐とした大学も女子大生であふれる・・・想像できないところである。
「オーディオ」カテゴリの記事
- アンプ修理(2025.06.04)
- T&K SINGERS第53回定期公演(2025.04.26)
- 日本音響学会からお知らせが届く(2025.04.07)
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
- 不活用品の出品整備(2025.02.21)
コメント