昭和の日
このホームページでは言及しないといけない話題でしょう。
平成これまでは「みどりの日」であった訳で、その前の昭和の時代は「天皇誕生日」だった訳です。こうやって記念日、祝日ながら名前が変わって行く今日なんですが、それはしっかり、心の中にも刻まれている。
今日が誕生日のお友達が昔いたと思います。そんなことを今でも覚えている人が他にもいるかもしれません。でもそういうことは言葉に出ないとまず判らない、そんなものだと思います。お休みだと学校でも「今日は・・・」という話題にはならないけれど、反面家族には祝って貰える幸せはあったのかもしれません。
自分の誕生日は2度目に入った会社の創立記念日だったですけど、会社は式典があって必ず話題になりました。転職して、もう皆さん忘れてしまったでしょう。
記念日は心に残る日ですから、昭和のことを思う日が1年に1回はあっても良いでしょう。
体育の日のように、10月10日であった頃は東京オリンピックの開会式のあった日・・・少しづつ記憶が薄れていってしまう祝日もあります。
« ペンタックスK10DのistDSとの比較 | トップページ | HV10 使用レポート~静止画その2 »
「イベント」カテゴリの記事
- 聖火到着式(2021.07.24)
- 姪が夏休みのお土産を持ってきました。(2014.09.04)
- クリスマスプレゼント交換会(2013.12.25)
- 九州放送機器展2013(2013.07.05)
- 第7回ローランドビデオフェスティバル受賞結果発表(2013.03.25)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
コメント