九段下
実家の母は通信教育で書道を勉強しているが
その作品展である書道展が九段下の科学技術館であるというので出かけた。
科学技術館へ行く方法はいくつかあるが、地下鉄九段下駅4番口から出て清水門から北の丸公園を抜けて行く方法は意外に裏コースとなっている。季節が良ければ良い撮影スポットにもなる。
駅を出ると「昭和館」。今は特別企画として「手塚治虫の漫画の原点」をやっている。
「昭和館」は要チェックなのだが昭和30年頃までが対象という話もあって、資料館にはどんなものがあるのだろうか。
その隣は九段会館、そして千代田区役所を経て、お堀、清水門から北の丸公園である。
本日も修学旅行の記念写真を撮っていた。
山桜が満開。
科学技術館、
以前はイベントなども多かった、その昔はオーディオや楽器関係、企業の展示会などもここでやっていた訳だ。本日は書道の展示会。
さてお土産コーナーには科学教材や書籍の山。その中で60年代を偲ぶものは・・
この鉱物見本。あの当時は升目に区切って・・・と思ったが、科学の付録の貝殻標本はこの標本と同じで1枚の台紙に接着剤で固定されていたのを思い出した。
さて食事は新宿に移動して釜飯となりました
« DV-7ビデオ研究会岩手支部始動 | トップページ | 最近の編集から »
「セミナー」カテゴリの記事
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- 久々の札幌出張(2015.12.15)
- トート音楽院動画活用コース(2015.06.18)
- トート音楽院入門映像講座(2015.06.11)
- トート音楽院映像講座(2015.03.12)
「各地探訪」カテゴリの記事
- 北海道からメロンをいただきました(2023.07.13)
- 山形からさくらんぼをいただきました(2023.07.02)
- 久々の実家掃除(2023.06.18)
- 開戦記念日(2022.12.08)
- 南信濃から松茸届きました(2022.10.28)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 月刊DV-7研究2023年12月号発送、新刊リリース(2023.11.28)
- 月刊DV7研究制作(2023.11.27)
- 産経学園 上達動画講座(2023.11.25)
- 映像作家のビデオ通話会議(2023.11.11)
- 11月月初の諸事、ワクチン接種など。(2023.11.01)
コメント