HV10 評価、R-09 評価 続く
ビデオ音録り用にエディロールR-09も本格稼動ということで、メモリーカードを購入した。
付属は64MBで楽器音などの録音サンプルが入っており、R-09の録音の威力を余すところなく語ってくれる。メモリーとしては本当に試し録りの僅かな容量がある。ご覧のようなラベルである。
そこで秋葉原で2GBを購入。2980円だった。ひところなら3万円以上したと思う。
ちなみに1GBは1980円だったので、デジカメ用に買った。本当は512MBが欲しかった。CD-ROMでバックアップするには丁度良いと思っていたので。しかし小容量は最近安売り店では品薄、割高である。
R-09用に2GBを選択したのは、44.1KHz、16bitで録音すると180分。バッテリーの時間もほぼ同様で、ノンストップで録るには大変使い易いところである。
そう、HV10の静止画撮影機能が思った以上に使えるので、こちら用にも1GBのミニSDカードを購入。妻と同じカメラを使い分けるので、それぞれがメモリーカードを持てば混乱もない。
メモリーが安くなると嬉しいが、データをどう旨く使い、また管理して行くかは課題でもあると思う。
左付属のSDカード 右、購入の2GB
« R-09 導入 | トップページ | カメラを買い増し »
「セミナー」カテゴリの記事
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- 久々の札幌出張(2015.12.15)
- トート音楽院動画活用コース(2015.06.18)
- トート音楽院入門映像講座(2015.06.11)
- トート音楽院映像講座(2015.03.12)
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 月刊DV-7研究2023年12月号発送、新刊リリース(2023.11.28)
- 月刊DV7研究制作(2023.11.27)
- 産経学園 上達動画講座(2023.11.25)
- 映像作家のビデオ通話会議(2023.11.11)
- 11月月初の諸事、ワクチン接種など。(2023.11.01)
「オーディオ」カテゴリの記事
- プロジェクト進行(2023.12.07)
- プロジェクト進行(2023.12.06)
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
コメント