R-09 評価 ~良い音を録る。
使ってみて判ったのが「こんなにナマナマしい音が簡単に録れる」というシンプルな驚きでであろう。
シンプルな機械はシンプルに使うのが良いと思っている。
ナマナマしい音をより綺麗に録りたい・・・という要望には、機能でなく基本である。
秘訣はMICのセッティング。R-09はMIC内蔵のため、本体をどうセッティングするかで大きく音が違う。
ケースよって実際は違うが、音源に近づけば近づくほどはっきりした音が録れる。反面、現場は下がるかもしれない。
実際は壁を背後に立つか、その場合の壁の材質でも音は変わってくる。
« HV-10 評価 ~ビデオ撮影 | トップページ | HV-10 評価 ~編集編 »
「セミナー」カテゴリの記事
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- 久々の札幌出張(2015.12.15)
- トート音楽院動画活用コース(2015.06.18)
- トート音楽院入門映像講座(2015.06.11)
- トート音楽院映像講座(2015.03.12)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 掲載発表誌到着~鉄道模型趣味2025年8月号(2025.07.18)
- 父母の墓参(2025.07.17)
- 7月中盤の土曜(2025.07.12)
- 週明けから(2025.06.30)
- 忙しい月末の土曜(2025.06.28)
「オーディオ」カテゴリの記事
- アンプ修理(2025.06.04)
- T&K SINGERS第53回定期公演(2025.04.26)
- 日本音響学会からお知らせが届く(2025.04.07)
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
- 不活用品の出品整備(2025.02.21)
コメント