出発
母は平熱はもどりましたが、旅先のことですので、大事をとることとしました。
今回の目的が母の夢でしたので、内容・目的は変えることになりましたが、
母から、二人で行ってきて欲しい・・・という言葉もありまして。
妻にとっては18年ぶりの札幌。自分は10ヶ月ぶりですが、仕事でないのは妻と同じ。
まずは飛行機のキャンセルから始まりましたが、これもクリア。母に合わせ飛行機はスーパーシート。機内色も出ました。(アナゴ飯)
東京から1時間30分で北海道玄関札幌に到着です。画像は本日宿泊のJRタワー日航です。
18年前は、北斗星で16時間かけて来ましたが。
今回、母の夢実現は無くなりましたが、気持ちを切り替え、退院できた妻へのサービスにもなればと思いました。
母にはお定まりの観光コースを用意しておりましたが、妻は一通り回ってますので、まず駅前の雪印パーラーへ。
宿泊は3人部屋で、よさこいの時期ということもあって空きがなくなんとJRタワーの角部屋というリッチなことになりしたが
それは大変豪華な景観でして。各階4つある角部屋としては西北方向。
JR札幌駅と北大、植物園が見える、30階の部屋でした。駅が真下に見え、正に鉄道ジオラマですね。
観光はまず時計台。
久々に中に入りましたが、改装されて、内部は演武場に戻って、全く変貌しておりました。
昔は市電などが展示されていたはずです。
注目は塗装の時代変化。昔は今の色では無かった。でも昔の色もそれぞれの時代で素敵です。
壁の塗装断面で判るですね。まさに歴史の年輪。
大通り公園も久々。
この後、駅前のホテルに戻り、妻はJRタワー内22Fのスパのエステへ。自分は仕事です。
18:30、以前やっておりました札幌セミナーのメンバー、今のDV-7研究会、北海道支部の皆さんと食事をかね情報交換。
DV-7の札幌セミナーは2002年から。最初は年3回ほどでしたが、ピークは毎月1回となり、ご使用の方もうなぎのぼりに増えました。そこで講師も後任に交代。
皆さん、撮影に編集に日々頑張っておられるようです。7人も集まって頂きました。ありがとうございます。
自分からはお手製のDV-7用の素材集をお土産です。
うーん、海の幸も美味しい。
カニもホタテも焼くと甘くて美味しい
ということで大変盛り上がって、懐かしいお話も飛び出し・・・
そして戻ると部屋は大夜景状態です。(画像はAM3:30ですが)
「セミナー」カテゴリの記事
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- 久々の札幌出張(2015.12.15)
- トート音楽院動画活用コース(2015.06.18)
- トート音楽院入門映像講座(2015.06.11)
- トート音楽院映像講座(2015.03.12)
「各地探訪」カテゴリの記事
- 平日の実家訪問(2025.07.02)
- 忙しい月末の土曜(2025.06.28)
- 山形 寒河江から佐藤錦が届きました(2025.06.23)
- 実家のかたづけ(2025.06.21)
- 実家の片付け(2025.06.07)
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 週明けから(2025.06.30)
- 忙しい月末の土曜(2025.06.28)
- 不安定な天候と保健センター行き(2025.06.25)
- 歯科メンテ、その他(2025.06.25)
- いつもより忙しかった日曜(2025.06.22)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 鉄道模型趣味2025年7月号(2025.06.26)
- 余剰品の処分(2025.06.13)
- レイアウトコンペの受領連絡はがき届く(2025.06.06)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- かたづけプロジェクト~鉄道模型関連(2025.05.30)
コメント