鉄道模型ショー
実は鉄道模型をもう40年以上やっていて、本を出していたりする。数年前までは雑誌の表紙・記事では常連であった。レイアウト(ジオラマ)のコンテストも数年上位優勝を続いた。そんことで、国際コンベンションの講師を2年ほどやった。ただコレクションがどうの作品がどうのと過去にこだわるのは好きでないせいか、ホームページは鉄道模型としての評価が低いらしい。そんなことを気にした訳ではないが、現在、東京銀座で開催の「鉄道模型ショー」へ行ってきたので簡単に紹介しよう。
このイベントはもう昔からやって、夏の百貨店の有名行事になっている。実は自分も数年前このイベントの3段ほどであったか新聞広告に協力・掲載されたこともあり、3年ほどに渡ってジオラマで展示協力させて頂き、今でも思い出深い催しなのである。
夏休みでもあり会場はお子さんご家族で満員である。
エディロールのR-09が展示されていた。OEMと間違っている方もいたが、一般販売製品である。鉄道や模型でも使えるアイテムということである。
子供たちの鉄道模型教室。お姉さんの棒読みには子供たちも困っていた。
次の街並みコレクションはいよいよ神社境内のようである。
ホームページの紹介には加えたいところである。
既発売のミニチュアはこちら↓
http://mtomisan.my.coocan.jp/page060.html
最近こうしたショーへ行っても欲しいものがほとんどないことは残念である。すでに作った車両を中心に1500両以上はあると思う。まあ40年もやっているだから。(数は昔数えたものなので今は判らない)
メーカーさんも頑張って製品を作ってください。
マニアより一般の方が楽しめる催事であり親子で楽しんで頂ければと思います。
« ワイド対応 | トップページ | 吉祥寺 いろいろ食べる »
「イベント」カテゴリの記事
- 聖火到着式(2021.07.24)
- 姪が夏休みのお土産を持ってきました。(2014.09.04)
- クリスマスプレゼント交換会(2013.12.25)
- 九州放送機器展2013(2013.07.05)
- 第7回ローランドビデオフェスティバル受賞結果発表(2013.03.25)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 月刊DV-7研究2023年12月号発送、新刊リリース(2023.11.28)
- 月刊DV7研究制作(2023.11.27)
- 産経学園 上達動画講座(2023.11.25)
- 映像作家のビデオ通話会議(2023.11.11)
- 11月月初の諸事、ワクチン接種など。(2023.11.01)
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「オーディオ」カテゴリの記事
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~今週の成果(2023.11.17)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント