ついに本命登場か?
セミナーで1年前にお話したことが現実になる。
ブルーレイディスクのハイビジョンカメラだ。発売はディスクのカメラにかけてきた日立、ここまでくれば立派。
8cmディスクで1時間、フルHDで記録ができる。ハードディスク付きなしの2モデルある。この辺りも予言どおり。付き20万円、なし16万円は現在のカメラ価格からは2倍。すでにフルHDの再生環境を持つ方には朗報であろうが、持たないほとんど(?)の編集マニアには編集系環境の不明な製品はどうであろうか。
もともと、ディスクカメラは編集しなくても見られるカメラ。多く一般の方の編集は整理・見易さのことであって、ナレーションを入れたり、ストーリーを作ったりそんなことは毛頭考えられないことなのかもしれない。
ところで今年にはHD-DVD陣の大反撃がある・・・と予想されていたがこのまま土俵際に追い込まれる・・・そんなこともないと思うが、今の時点でブルーレイに軍配が上がるだろう。しかし、編集マニアに限らずHDの配布環境は全然普及しない現在、勝敗を慌てて決める必要はあるのだろうか。
世論はHDもフルの時代と言い切っている。しかし編集マニアのHDVカメラ、フォーマットはご存知のようにフルHDではない。
このブログを最近、いやブログだけしか見ない方にはありがちな話題と思われるかもしれないが、自分のセミナーを少なくとも1年前、いや3年前から聞いている方には、予想がいかにゆっくり実現しているか・・・と感ずるするはずだろう。変化は複雑で早いようだが、視点を定めれば、けっしてそんなことはない。残念なのは、今、定例でお話できるセミナーは吉祥寺産経学園のビデオ講座だけということだ。
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
コメント