無料ブログはココログ

« 市民ビデオ研修会 IN 軽井沢 | トップページ | ブログ1年 »

2007年9月 9日 (日)

著作権フリー音楽CD「音のソムリエ」

 京都のスタジオ・ラボさんから通販で購入。早速届きました。

http://www.studio-lab.net/

R0013929

 「あっこれにしょ!」の第2弾。前シリーズはビデオ編集をする方ならまず持っている・・・というヒット作。コンテストの上位入賞作ではまず使われている定番ものです。そこに久々の新作リリースが今回の「音のソムリエ」です。

http://www.roland.co.jp/products/jp/EDCD-002/index.html

 そう前回のビデオフェスティバルで、円ちゃんこと円城寺佳子さんが紹介していたあの音楽CDです。

http://www.roland.co.jp/video/vf4/index.html

今回の特長は選曲がし易いように「選曲レシピ」が付属したことと。そして曲の幅が凄く広くなったことです。そして曲は相変わらずプロご用達のものなので、素人用のただただ長いばかりの繰り返し、カラオケ風でシンセやオルゴール音のピーピーぷーぷー曲とは全く別ものの本物です。

そして今回感じたのは曲想や演奏形態もぐんと幅を増し、1曲でも使う場所でいろいろな使い方ができることでしょう。聞き込んでみますと情緒的な曲も多いですね。「我が家の行事篇」でさえ、映画やTVドラマの1シーンを飾ってもおかしくない曲がいくつも入っています。

選曲は苦労されていますね。何分何万曲という素材の中から選曲の巨匠(ソムリエ)が選んだ曲なのですから。

DV-7のような音編集や音加工のじっかりできるビデオ編集機なら数十倍に活用できます。

R0013930

もちろんパソコン編集の方にもこのくらい音源は使って頂きたいです。1曲目や、曲の冒頭で判断してはだめ、まずは曲選びではなく、本格オーディオ装置で、雑念なく、音楽としてじっくり3枚を聴いてみましょう。その中にイメージや耳・心に残る曲ができるはずです。まず、その段階を踏んでから使う、それが曲を何倍も活かして使えるコツ。最初が大切なんです。曲を聴いてどんな映像が見えますか?長いばかりの繰り返し曲は合わせ易いでしょうが、曲からは何も見えないと思いますし、あなたの素晴らしい映像を情緒豊かに引き立てることは難しいと思いますよ。

9月11日からのセミナーでは、音楽家でもある近藤洋史先生、音の専門家の岡崎講師も参加されます。セミナーに参加され選曲や音合わせについても質問されると良いでしょう。会場の軽井沢は東京より新幹線で1時間、会場のホテルは駅からタクシーで2、3分です。皆さんの映像作りが大きく変わる絶好のチャンスだと思います。

自分も本年の一般セミナーはこの3日だけですので、すべてをぶつけたいと思ってます。お聞きのがしのないように。泊り込みの方は夜遅くまでお話することができるでしょう。

なお、セミナーにはスタジオラボさんも参加され、機材・素材の斡旋もして頂けるということですので、日ごろから入手の難しい方は良い機会ではないでしょうか。

« 市民ビデオ研修会 IN 軽井沢 | トップページ | ブログ1年 »

セミナー」カテゴリの記事

ハイビジョン」カテゴリの記事

編集専用機DV-7」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 著作権フリー音楽CD「音のソムリエ」:

« 市民ビデオ研修会 IN 軽井沢 | トップページ | ブログ1年 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

ウェブページ