軽井沢
いよいよビデオ研修会にやってまいりました。
こちらは寒いです。
準備も順調、CG-8もやります。
最初はスタジオラボの岡崎講師のR-09他、オーディオ講座。
こちらも人気です。
松本豊美先生の作品講座こちらも人気です。
このあと私の機器講座があって食事になりました。
全国から集まられた方々で懇親会が開かれました。
« ブログ1年 | トップページ | 軽井沢ビデオ研修2日目 »
「セミナー」カテゴリの記事
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- 久々の札幌出張(2015.12.15)
- トート音楽院動画活用コース(2015.06.18)
- トート音楽院入門映像講座(2015.06.11)
- トート音楽院映像講座(2015.03.12)
「各地探訪」カテゴリの記事
- 北海道からメロンをいただきました(2023.07.13)
- 山形からさくらんぼをいただきました(2023.07.02)
- 久々の実家掃除(2023.06.18)
- 開戦記念日(2022.12.08)
- 南信濃から松茸届きました(2022.10.28)
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 月刊DV-7研究2023年12月号発送、新刊リリース(2023.11.28)
- 月刊DV7研究制作(2023.11.27)
- 産経学園 上達動画講座(2023.11.25)
- 映像作家のビデオ通話会議(2023.11.11)
- 11月月初の諸事、ワクチン接種など。(2023.11.01)
富沢さん
昨日の軽井沢市民ビデオ研修会大変お世話になりました。爽やかな高原の環境で研修できてまた、年齢に関係なく学び作品の向上につながると思います。私もまた元気を貰って帰りました。ビデオの奥の広さを実感して来ました。これから地域に根ざした映像を掘り起こして見たいと思います。全国にこれだけ仲間がおることが何よりの励みになりますよ。
これからもよろしくご指導下さい。 宮崎 日高
投稿: 日高 義朗 | 2007年9月14日 (金) 14時13分
富沢さん
私もプログを開きたい思いますがこのココログがいいですね。少し研修を受けたのですが復習しないとすぐ開設できないようでその折りはご指導下さい。
富沢さんのはよくできてますね。私もこのような写真を挿入してやってみたいと思ってますのでよろしくお願いします。出来ればショートの動画も将来はやりたいと思ってますが?どうでしょうかこのソフトでいいですかね。又よろしくお願いします。
投稿: 日高 義朗 | 2007年9月14日 (金) 14時21分
遠路はるばる、ありがとうございました。
本当にお久しぶりでしたが、お会いでき嬉しかったです。3日間に研修プログラムはいかがだったでしょうか?
九州の皆様にも、今回のビデオ情報、全国状況をお伝えください。
時間を作って、九州にもうかがいたいと思っております。
投稿: 管理人(初恋天使) | 2007年9月15日 (土) 05時59分
ブログは以前も書きましたが、ビデオ編集の絵コンテにも似ています。自分にも、皆さんにも良い記録になり、また日々の活動のモノサシにもなってくれます。道具としても整備されています。今回の研修会も初日は夕食会を待つ、ホテルのロビーでアップしました。即日でしたので、参加できなかった方もほぼリアルタイムに体感できたかと思います。
ぜひ、ブログをはじめてください。
札幌から参加された小島さんも今回のビデオ研修会をブログアップしてます。
http://blog.so-net.ne.jp/HAJIMEVISION/
投稿: 管理人(初恋天使) | 2007年9月15日 (土) 06時07分