無料ブログはココログ

« 吉祥寺産経学園ビデオ講座 | トップページ | ヨドバシの展示が判り易かった »

2007年11月26日 (月)

昭和タイムズ 昭和43年

先週火曜発売でしたが、近くの書店では当日完売してしまい。入手が後日となりました。

R0014686

「60年代 懐かしの宝箱」としては触れない訳には行かない1968年です。
3億円事件など事件の多い年でもありました。
こうした資料、その中の事件など大きな記憶に残る事象は自分の個人の思い出も掘り起こすことがあります。
昭和タイムズは特にカレンダー方式。それによる思い出の発掘が今回ありました。

R0014687

1968年の2月15日の大雪。この日は木曜なんですね。そこからいろいろが思い出され・・・。そう、その日は塾へ行くはずの日でした。家まで帰るのが大変で、通学路は通れず、バス通りを歩った記憶があります。もちろん塾の時間には間に合わず。
翌朝は、雪は止んで学校に行ったけれど、前の晩は寒く、アンカを入れて寝て、足を低温火傷して、通学に長靴が当たって痛かった。ずっとその火傷跡があったけれど、今見るとほとんど消えてました。
中学ながら授業をやめて雪合戦をして、早々に休みになったような記憶が蘇ります。土曜の授業の記憶はないのですが、午後家の庭に雪が残っており、その雪を融解する実験をしていて父が半ドンで帰ってきた・・・たぶんビートポップスも流れていたのかと。
その週明けの月曜は、当時ちょっと気になっていたクラスの女の子が休んで、雪合戦のときに投げて反れた雪球がその子に当たったことが悪かったのか・・・と気にしたけれど、しばらくして大きなマスクをして学校に出てきて、風邪であったことが判り・・・。別にそれ以上の話がある訳ではないのですが。

まあつまらないことを思い出したりしますが、このカレンダー形式が約40年前の日々数日を思いださせてくれました。昭和タイムズ、次号も60年代になります。

« 吉祥寺産経学園ビデオ講座 | トップページ | ヨドバシの展示が判り易かった »

60年代研究」カテゴリの記事

60年代回顧」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和タイムズ 昭和43年:

« 吉祥寺産経学園ビデオ講座 | トップページ | ヨドバシの展示が判り易かった »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

ウェブページ