KATO Nゲージアーカイブス
最近、Nゲージをはじめたという方には判らないかもしれないが、昔は日本型のNゲージは当時の関水金属、KATOブランドしかなかったのです。
懐かしい思いで、この本を手に致しました。自分がNゲージというものの存在を知ったの小学6年生、1966年のことなので、KATOがNを始めた翌年ということになります。
当時はHOゲージをやっていまして、Nに転向したのは1970年のことでした、この本の冒頭の年表はそんなのことを思い出させてくれます。
基本カタログではあるのですが、昔懐かしい製品も散見します。たとえ近年発売であって手に入らない製品を載せるとクレームが来るそうです。
しかし自分は発売されたのなら、記念として載せて欲しい派でしたので、こうした本は歓迎ですね。
ただ、もう少し歴代の製品や、データとして各発売年、改良などの履歴を細かく扱ってくれるのかな・・・と思っていたので少し残念です。
という訳で、しかたありませんので、当時の雑誌広告で、60年代のNゲージを振り返りましょう。
詳しくはホームページに続く。
« ときめきの'60年代青春歌謡物語 | トップページ | 昭和タイムズ 1958年 »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 60年代 夏休み特集2022(2022.08.03)
- (今こそ!見たい)ウルトラシリーズ 世代をつなぐ巨大ヒーロー(2022.07.31)
- 父の命日(2022.07.19)
- 懐かしい仲間の集い(2022.07.16)
- 懐かしい仲間の七夕会(2022.07.09)
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「工作」カテゴリの記事
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- デジタルディレイIC PT2399の入荷(2022.02.16)
- 月刊「トランジスタ技術2021年11月号」発売(2021.11.10)
- 月刊「トランジスタ技術」2021年12月号(2021.11.07)
- 鉄道記念日(2021.10.14)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 車輛工作のページ更新(2022.07.14)
- 未公開ページの公開(2022.07.15)
- 懐かしい仲間の集い(2022.07.16)
- 想い出の時を求めて(2022.07.13)
- サイト更新~組立型レイアウト(2022.07.12)
コメント