ブルーレイが伸びているらしい
少し前に、この年末のHD(ハイビジョン)化話を書きましたが、
新聞の情報ではその傾向が出ているようです。
DVD系のレコーダー販売の占有率では夏の商戦ではブルーレイなど次世代が2%ほどということでしたが、11月に入って20%とになっているとか。
確かに東京の電車の中の広告や、TVのCM、新聞広告など露出は極端に増えています。TVがHDになったのに、HDで見ていなかったの?
というCMとかも。しかしそのCMはHDで見ているかな?
まあ、これも今売れれているレコーダーの5台に1台が次世代ということで、配布の基準となる、所有数比率で言えばまだまだというしかありません。
最近でこそ、DVDで配布しても怒られることはなくなりました。やっと見られないあなたは?ということになったですね。
それまでは「こんなもの貰っても・・・」という人が必ずいました。この2~3年くらいで急に変わったですね。
ブルーレイでも、そこまで行かなくても、渡したらそうだよね、もうこれの時代だよね・・・て言われる。意外に早く来るのかどうか、まずそこのような気がします。
« 昭和タイムズ 1958年 | トップページ | 東急裏、医者の帰りに »
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 月刊DV-7研究2023年12月号発送、新刊リリース(2023.11.28)
- 月刊DV7研究制作(2023.11.27)
- 産経学園 上達動画講座(2023.11.25)
- 映像作家のビデオ通話会議(2023.11.11)
- 11月月初の諸事、ワクチン接種など。(2023.11.01)
コメント