吉祥寺産経学園ビデオ講座
本年1回目ということで
まずは素材集の利用方法の確認から。
テクスチャの利用は意外と大切・・・という結論になりました。
近藤先生のビデオサロンでの記事、アスペクト変換の話題が出て、実際やってみることにになりました。
やってみれば、効果をライブラリーに入れ、それを利用すれば簡単ということが判りました。
見れば簡単な話。講座に参加できない方には、近藤先生のスタジオ・ラボ京都のDVDで見る方法があります。
ハイビジョン研究会2007年6月、20-3のDVDが参考になるようです。
詳しくはスタジオラボ京都にお問い合わせになれば入手できると思います。
« 実用SD編集とハイビジョン | トップページ | BGMアーティストシリーズ »
「セミナー」カテゴリの記事
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- 久々の札幌出張(2015.12.15)
- トート音楽院動画活用コース(2015.06.18)
- トート音楽院入門映像講座(2015.06.11)
- トート音楽院映像講座(2015.03.12)
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 映像編集機サポート会議(2025.06.14)
- DV-7GのWin11パソコンへのインストール(2025.06.12)
- 月刊DV-7研究2025年6月号発送(2025.05.28)
- 編集サポートDVDの制作(2025.05.27)
- 月末のリリースが近づく中で(2025.05.26)
毎回貴重な提言などレポートされているので楽しみに見させてもらってます。ところでsonyHDDカメラですが、私達EDIROL愛用者にとって購入してもHDDの保存先どう処理したらよいのか?DV-7DLPROとの関係取り込みなどうまく行きますか。以上2件が不安ですが教えてください。いまから購入するビデオカメラはDVDテープがどうなるのか、またDVDカメラが今までのように生産するのか?自然になくなりそうだが。時代の波には逆らえないのでは?
良いアドバイスをお願いします。
投稿: 日高 義朗 | 2008年1月30日 (水) 20時12分