日本型Zゲージ、ZJゲージ、PROZの行方
いろいろなテーマがあって失礼します。
このところ製品も出てアクセスが倍になっています。
ZJにしてもPROJにしても、本物になりきれるか?というのが1/220というところでしょう。
確かにZは1/220スケールなのですが、日本型もそうしてしまった・・・というのがそこそこ鉄道模型をやってきたものにはゲージとスケールの関係を理解してか?ということになる訳です。
一部メーカーは縮尺を海外ものと同じにして、ストラクチャなど海外製品との共用・販売をしたかったと勘ぐるのですが。
« SONYからHDカメラの新製品 | トップページ | 編集とカメラ »
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント