バレンタイン
会社でも、家でも貰いました。妻と母からはゴディバのチョコレート。
吉祥寺パルコ内で1つづつチョイスさせて頂きました。
さて60年代はと言えば、テレビなどの情報では60年代のはじめの頃、お菓子メーカーが画策したとも言われますが自分は60年代、小学生、中学生として過ごしたのですが、記憶にないのです。
これは実際そうした行事が行われていなかったのか、自分を避けて通っていったのかも判らないです。
進歩派の方々はチョコを贈ったり贈られたりがあったのかもしれません。
当時の子供たちですので、仲良しもこっそりと別の世界であったとすれば、全然しらないこともありえます。
確かに最近、昔の仲間に会うと仲の良い仲間どうしで、ハイキングに行ったなんて聞くこともあり、驚く訳ですが、確かに当時の写真が残っていたりで、その中に当時ちょっと気になった子が写っていたりする、そんな世界を知らなかった自分の世界の狭さを改めて思い知るのです。
今の義理とかでないだけにひっそりプレゼントが行われた・・・隠れたほんのり話はあるのかもしれません。
硬派?全盛の時代だけに、バレンタインよりバルタン星人という男の子も多かった?のかもしれません。
« 更新が滞ってますが・・・ | トップページ | 真空管通販届く »
「恋愛」カテゴリの記事
- 初恋の人にあいたいですか?(2011.11.20)
- 吉祥寺 東急イン 中学同期会(2010.11.12)
- カーペンターズ結成40周年、懐かしい青春の輝き(2009.04.22)
- 「初恋の人からの手紙」(2009.03.27)
- バレンタイン(2008.02.14)
「60年代研究」カテゴリの記事
- 時の記念日(2025.06.10)
- 古い渋谷駅の写真(2025.02.04)
- 朝日新聞BE 古田雄介さん(2025.02.01)
- 母の作った「創作こより」(2025.01.03)
- 11月も終わりに向かう月曜(2024.11.25)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 過去作品のアップデート(2025.06.09)
- 持ち帰った実家を作った模型(2025.06.08)
- 長嶋茂雄さん逝く(2025.06.03)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- かたづけプロジェクト(2025.05.29)
コメント