日本型Zゲージ、PROZその後
このブログにはいくつかの話題がありますが、その1つが鉄道模型。この10年ほどで数的に大きな位置を占めていたNゲージは飽和状態となってまいりました。
そんな中で生まれてきたのは日本型のZゲージです。年末には、東京マルイのPROZもその1つです。車両・コントローラ・レイアウトが発売されました。
レイアウトを買わなかった方はどうやって走らせているのでしょうか?
Zゲージの線路関係は、食玩から登場したアキア(左)、その道床付き(左から2番目)、マイクロトラック(左から3番目)、メルクリン(右)があります。線路幅は6.5ミリで同じですが、皆個性的です。
Nゲージと違うといえば、道床付きでもベース固定が基本という常識でしょう。そして日本型にはまだポイントが発売されていない・・・ところでしょう。線路の充実も期待したいところです。
手前からメルクリン、奥がマイクロトラックのポイント
「模型」カテゴリの記事
- 雨の月曜日(2021.02.15)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- ドールハウスの暖炉の炎ムービー(2020.12.25)
- クリスマスのジオラマ(2020.12.24)
- ストラクチャ工作(2020.02.09)
コメント