東京港区・白金
2ヶ月に1度、目の精密検査で母を大学病院に連れていっています。
良い方の目にむくみがあり、別の日にさらに精密検査を受けることになりました。
最近通院していて判ったのは昔小学校の頃2年ばかり住んだ白金に近いことです。
詳しくはこちら 「港区立神応小学校のこと」
http://mtomisan.my.coocan.jp/page106.html
こちらにも 60年代の街並みを求めて 芝白金三光町
http://mtomisan.my.coocan.jp/page105.html
本日は暖かいので何十年ぶりに行ってみることにしました。
地下鉄南北線の「白金台」という駅が近いのです。
こんなに奇麗な駅です。
ここが地上、目黒通りです。
東大の研究所。昔は伝染病研究所で、荒野の中に聳え立つ感じでした。
ここから聖心女学院の裏を抜け、蜀江坂を下ると昔住んだ場所があります。
そして、母は45年ぶりに、昔の家の裏に住むおばさんに再会することができました。
そう娘さんは自分も同じクラスで仲良くして貰っていました。
裏の小高い丘からは今日も東京タワーが見えています。
昔、買い物はバスで渋谷に出ましたが、今日はそのバスで渋谷周りで帰ることにしました。バスの車窓の景色も懐かしい
あの頃の思い出をジオラマにしたのが↓です。
http://mtomisan.my.coocan.jp/page046.html
今はもう、東急文化会館もプラネタリウムもない、渋谷駅です。
そう、先日ビデオフェスティバルの本番前に・・・
白金にお住まいの丁度10年ほど後輩に当たる方からホームページを見たと暖かいメールを頂きました。頂いた懐かしいお話でホームページを補間したいと思っております。今回の訪問もそんなメールがきっかけになっております。ブログの場を借りましてお礼を申し上げます。
« 名古屋訪問 | トップページ | いろいろできますが »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 歯科メンテ、その他(2025.06.25)
- 時の記念日(2025.06.10)
- 古い渋谷駅の写真(2025.02.04)
- 朝日新聞BE 古田雄介さん(2025.02.01)
- 母の作った「創作こより」(2025.01.03)
「60年代回顧」カテゴリの記事
「模型」カテゴリの記事
- 過去作品のアップデート(2025.06.09)
- 持ち帰った実家を作った模型(2025.06.08)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- 点と線を結ぶ書籍(2025.01.13)
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 鉄道模型趣味2025年7月号(2025.06.26)
- 余剰品の処分(2025.06.13)
- レイアウトコンペの受領連絡はがき届く(2025.06.06)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- かたづけプロジェクト~鉄道模型関連(2025.05.30)
« 名古屋訪問 | トップページ | いろいろできますが »
コメント