ハイビジョン事情
以前より書いていましたが・・・
最近、普及率という数字が何かと出ることが多くなってきました。
これは現状把握を広くして貰いたいという表れかもしれません。
というのも終わりが決まっているから、急激に対応して行く必要を警告している・・・
すでに普及予想カーブなども新聞などに出ているようです。
しかし、地域や所得層、関心、そして家庭内に複数台ある現状など、
課題は多くのこっていると思います。
夏のオリンピック、そして年末など計測点はいくつかあって、
データによっては将来予測や対応方法などは
変えて行く必要も出てくるのではいないでしょうか。
こうして数字が出ることで、世の中の関心を集め、進んで行くことは間違いないと思います。
ところでハイビジョンと言えば、HDVのフィールドレコーダーF-1ですが、NABで賞を受賞したようです。
http://www.roland.co.jp/products/ss/index.html
http://www.dv.com/news/news_item.php?articleId=196603983
« 小田原 入学祝い・お墓参り | トップページ | 作品論 »
「セミナー」カテゴリの記事
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- 久々の札幌出張(2015.12.15)
- トート音楽院動画活用コース(2015.06.18)
- トート音楽院入門映像講座(2015.06.11)
- トート音楽院映像講座(2015.03.12)
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 月刊DV-7研究2023年12月号発送、新刊リリース(2023.11.28)
- 月刊DV7研究制作(2023.11.27)
- 産経学園 上達動画講座(2023.11.25)
- 映像作家のビデオ通話会議(2023.11.11)
- 11月月初の諸事、ワクチン接種など。(2023.11.01)
コメント