ブログ毎日
3月で、ホームページ内の検索サービスが終了してしまいました。
ブログの方は詳しいアクセス解析があります。
当ブログですと1日のアクセス数は過去最大4倍くらいの差がありまして、
異常にに多い日には、いったい原因は何か?となります。
差が出る原因はこのブログが多くのカテゴリーを持つためとも思っています。
キーワード検索を見ると、皆さんが何をお探しになっているかが判ります。
最近の多かった「真空管 通販」で言えば、
真空管の品番までキーワードに入っていましたので、
お探しの品物まで判ったりする訳です。
アクセス数を増やすという目的ではないのですが。
お探しのところは充実したいな・・・思ったりします。
しかし、お探しものの多くはホームページの方にあるようにも思います。
「60年代 懐かしの宝箱」
最近で言えば、60年代の大河ドラマ
もちろん参考資料があります。
音楽、そして画像が懐かしいです。
なかなか良い資料もついていました。
しかし解説はネット検索の方が詳しいですが。
複雑な構造をしたホームページですので探しものは大変かもしれません。
根気良くお願いします。
« 懐かしい編集名人の静止画 | トップページ | 昔の製作物 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 動物写真家 嶋田 忠さん(2009.09.27)
- ブログ毎日(2008.04.10)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 佐藤 蛾次郎さん逝く(2022.12.12)
- 朝ドラを見ていてアマチュア無線のことを思い出した(2022.12.07)
- NHK土曜ドラマ 17歳の帝国 ロケ地(2022.05.22)
- (今こそ!見たい)日本映画の名匠 一度見たら忘れられない(2022.05.14)
- 逃亡医~南沙織曲の魔術(2022.01.15)
「趣味」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ楯が来る(2019.07.28)
- 収集の極意(2016.07.26)
- 妻のお花の講座のページを更新しました(2010.03.18)
- 調布カルチャーセンター講座(2009.01.13)
- 学研シンセサイザーSX-150の改造を考える(2008.09.22)
「音楽」カテゴリの記事
- フルトヴェングラーのこと(2023.02.24)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 懐かしのみんなのうた(2022.12.04)
- 朝日Be 通信カラオケ ブラザー工業(2022.11.27)
「セミナー」カテゴリの記事
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- 久々の札幌出張(2015.12.15)
- トート音楽院動画活用コース(2015.06.18)
- トート音楽院入門映像講座(2015.06.11)
- トート音楽院映像講座(2015.03.12)
「60年代研究」カテゴリの記事
- 県立図書館から複写が届く(2023.10.16)
- 住宅地図の整理(2023.10.07)
- 松本研究~1960年代の住宅地図(2023.10.04)
- 松本城の児童遊園地を調べて(2023.09.30)
- サイト更新~60年代の切手ブーム(2023.09.17)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 月刊DV-7研究2023年12月号発送、新刊リリース(2023.11.28)
- 月刊DV7研究制作(2023.11.27)
- 産経学園 上達動画講座(2023.11.25)
- 映像作家のビデオ通話会議(2023.11.11)
- 11月月初の諸事、ワクチン接種など。(2023.11.01)
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「オーディオ」カテゴリの記事
- プロジェクト進行(2023.12.07)
- プロジェクト進行(2023.12.06)
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
コメント