八重洲~中山
本日は人間ドックでお休みをとりました。
ドックの場所は東京駅前、
東京駅前にもすばらしい桜並木があります。
こんな感じです。
人間ドックは今年からウェスト測定が追加になりました、ちなみに●●cm
身長が減ったのには驚きましたが、もうそろそろ好きなことをやっておかないといけない時期になったのかもしれません。
そして本日は今話題の後期高齢者保険証の件で、父の病院に参ります。
そう東京→横浜(中山)。
後期高齢者・・・まったく思いやりも尊厳も感じられない名前を
おそらく日本の最高学府を終了された方々が血税を使ってつけるものです。
声に出して読んでも、字面を見ても何も感じないとすると
いったい何を学ばれてきたのか・・・
こんな名前をつけても何とも思わないインテリを作る教育とは何なのでしょうか。いやそれ以前のセンスの問題。
人生の先輩たちへの敬意や畏敬はいったいどこにあるのでしょうか。
美しい日本を作る前に強い日本を作る前にやっておくことがあるということでしょう。いい学校なんかに行ってもて良い人間にはなれないということでしょう。ちょっと気遣いができる人間、そういう人になりたいですね。
4月1日になっても、新保険証が届かない・・・我が家でもそれが起こり、横浜の市役所とのやりとりでほんの4日ほどで手元に届きました。
l今回、お役所の手際は大変良かった。
でも、病院には、4月1日以降は保険証が無いので非保険で要求すると脅かされて市役所に聞けばそんなことはなく、病院が確認すれば実際は判ることなのだそうです。
しかし、早く変更を、そして父の容態もあります・・・ということで東京→横浜(中山)となったのですが。
このコース、2年ほど前、仕事である高校さんへ製品説明に伺うときと同じ行程でありました。
病院までの道は、丁度その高校さんのある広大な山なのですが
桜満開です。
懐かしく、仕事でお会いした先生・生徒さんを思い出しました。
病院では保険証で窓口も混乱しているようです。
さて、父の様子はと言えば、ベッドにおりません。父が自分で動ける訳でもなく検査・・・ということで待ち時間に病院のレストランで昼食です。
さほど大きな病院でもないのにレストランがあります。
コーヒー付きで690円というお安さでした。
本当は遅くなっても町田まで我慢して、懸案のオムライスをと思っていたのですが。
父は病室も変わって、本日より、柔らかいゼリーを固形食として入院以来はじめて食べたようです。勿論管で栄養と点滴がとるという状況。
声も大きく出るようになって、少しづつですが順調な回復をしているようです。
病院までは片道約2時間、なかなか来ることはできないのですが。
« 映像フォーマットとメディア | トップページ | 複合プリンターまたもや入院、そして修理料などが大幅値上に »
「各地探訪」カテゴリの記事
- 北海道からメロンをいただきました(2023.07.13)
- 山形からさくらんぼをいただきました(2023.07.02)
- 久々の実家掃除(2023.06.18)
- 開戦記念日(2022.12.08)
- 南信濃から松茸届きました(2022.10.28)
コメント