フィールドレコーダーF-1のメリット
浜プロさんのブログでは連日ローランドのフィールドレコーダーF-1のレポートが出ております。ついに実際に収録に使われたようですね。
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/2008-05-18
すでに市場ではHDV収録できるフィールドレコーダーは出ている訳です。
第一世代とでも申しましょうか。以前のものは、小型・軽量・省電力、そして低価格化ということで、行くところ行ってデザインなども、家電機器のようなところまで行っている傾向もあります。
その中でF-1は新しい視点で生まれた第2世代。
専用リムーバブルタイプで、撮影終了すれば外し、編集へ。新たなのハードディスクを入れて、撮影も続けれます。HDDでも内蔵タイプに比べての大きなメリットになります。
テープと違い、連続9時間録画。ドロップアウトの心配もありません。連続ファイルになります。
HDDが苦手な大音量の会場での振動にも耐えるフローティング構造。専用リムーバブルだからできるところです。
軽量化、小型化、省電力追求のために失われてしまう大切な部分に着目した実力志向とでも言いましょうか。
« キャノン XL H1S発売イベントでもエディロールF-1 | トップページ | フィールドレコーダーF-1のメリット(続) »
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- DV-7GのWin11パソコンへのインストール(2025.06.12)
- 月刊DV-7研究2025年6月号発送(2025.05.28)
- 編集サポートDVDの制作(2025.05.27)
- 月末のリリースが近づく中で(2025.05.26)
- 映像作家さんのサポート会議(2025.05.14)
« キャノン XL H1S発売イベントでもエディロールF-1 | トップページ | フィールドレコーダーF-1のメリット(続) »
コメント