無料ブログはココログ

« 産経学園ビデオ講座 | トップページ | 転院先さがし2日目 »

2008年5月26日 (月)

中山(横浜)→八王子→武蔵境

父の転院先探しが始まりました。
本日は朝から2時間をかけ中山の病院へ行き、ケースワーカーの方とご相談。そして、とりあえずこれまでのお支払い。今後どう進めて行くのかをご指導を受けました。入院している父の状況も見ましたが、素人が見ても1ヶ月前の時以上に介護施設の受け入れは難しいという感じになっていました。

高齢者の転院は、普通の病院の紹介入院のように簡単ではないことも判りました。つまり、簡単に紹介状を持って行くと言ったそれではないのです。

午後からは、地元に戻って(と言っても自宅の2駅先ですが)、紹介のあった病院での相談を取り付けることができました。
ルート検索をかけるを八王子周りが近いことが判りました。八王子の街は昔6年働いた街であり、2年住んだ街でもあって懐かしいです。
食事をしたこともありましたが、次の病院への移動は2時間40分もかかりました。

武蔵境は昔隣の駅前に2年住んだことも有ります。
駅から3分の療養型の病院です。この近くにアパートを探しにきたことがありました。当時まだ都市ガスもなかったアパートでしたが・・。
病院は小さいながら、新しく、設備もスタッフも充実しています。さっそく申し込みをさせていただき、見学もさせて頂きました。
しかし、この病院に転院しても入れる期間は3ヶ月なのです。そして、この病院に入るためにはこの病院を出てゆくべき病院が申し込まれていないといけないのです。
明日は1年以内ならと言って頂いている病院への相談へ行くことになりました。

今日の病院も現在ベッドがあいていないので、それまで入れて頂ける病院を見つける必要かもしれず、明日の午後は一般病棟で受けれても良いと言われている練馬の病院へ行かないといけないようです。
明日も1日病院周りとなりそうです。つまり高齢者の入院や転院はまさにパズルのように複雑、ケースワーカーの方の力を借りて,芸術作品のような微妙な組み立てを家族が体と時間を使ってやるということなのです。

本日午後もご相談・見学できたのは1つの病院だけです。予約をとっても十分2時間がかかりました。
以前からこうしたことは、仕事を中断してやらない限りできない・・・つまり日ごろやるような仕事として臨まないいけいないとは聞いてましたが、休職されて介護あたられる方々の状況も、ほんの少しですがわかった次第です。
しかし、入院でかかる医療費などを考えればそうも行かないと感ずる訳です。こうして本日も暮れて行きました。帰宅すると夕方で、体に重く疲れが圧し掛かって、1時間眠ってしまいましたが今後を考えるとそんなこともしていられない状況です。
とにかくまず、父を転院させて、近くに連れてくるところまで行かなくてはいけません。やはり入院している母や義父も気になりますがまず父のことからです。

« 産経学園ビデオ講座 | トップページ | 転院先さがし2日目 »

各地探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中山(横浜)→八王子→武蔵境:

« 産経学園ビデオ講座 | トップページ | 転院先さがし2日目 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

ウェブページ