副都心線
開業とばかり喜んではいられません。
混乱もある訳です。
今日は、新製品発表会の準備設営のため、渋谷周りで行きました。
銀座線ではありますが、渋谷を経由しました。
副都心線、渋谷といえば、思い出すのは在りし日の東急文化会館でしょう。
http://mtomisan.my.coocan.jp/page046.html
自分は対比するのは、今の景色の原点となるオリンピックの年、
昭和39年1964年の姿です。
詳しくは60年代 懐かしの宝箱 (coocan.jp) でご覧ください。
ということで?イベントの準備も終わり、いよいよ明日本番となります。
« 吉祥寺 いせや本店繁盛 | トップページ | ローランドA&V新製品発表会 »
「各地探訪」カテゴリの記事
- 開戦記念日(2022.12.08)
- 南信濃から松茸届きました(2022.10.28)
- 北海道からメロンが来ました(2022.07.27)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議(2022.06.18)
- さくらんぼが届きました(2022.06.16)
「60年代研究」カテゴリの記事
- 東京オリンピック・ゲーム(2023.03.10)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 松本友の会のこと(2023.02.14)
- 住宅地図の入手(2023.02.08)
- ホームページが17年目を迎えることができました(2023.01.16)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 建国記念の日(2023.02.11)
- 電車カバンのこと(2023.02.06)
- 資料協力させていただきました(2023.02.05)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ロクハンブランドの転車台(2023.03.20)
- 10年前に作っていたZゲージのレイアウトを出してみました(2023.03.19)
- カタログ入手(2023.03.06)
- 鉄道模型趣味 最新号:2023年3月号(2023.02.21)
- TMSレイアウトコンペの終章盾と表彰状とどく(2022.12.20)
コメント