無料ブログはココログ

« 線路は続くよどこまでも | トップページ | 吉祥寺 »

2008年7月12日 (土)

ご覧頂きありがとうございます。

イベントの合宿準備でブログ更新が少し止まっていたのですが、

 

ホームページの方が昨日40000アクセスを越えました。

60年代 懐かしの宝箱 (coocan.jp)

 

丁度開設から2年半でした。2年を過ぎた今年の1月に30000アクセスでしたので半年で10000アクセスということですね、外形はあまり変わらないホームページですが、毎週週末更新をしている・・・ということに気づかれた方もおられるのでしょう。
1960年代の懐かしいアイテム、鉄道模型、ジオラマ、電子工作、オーディオ、ビデオ編集、懐かしいみんなのうた・・・とにかく雑多なホームページです。

 

それと同期したのか、昨日のこのブログの1日のアクセスは開設以来、これまでの記録をはるかに超えて最多アクセスとなりました。

 

解析を見ると判るのですが、ほぼ毎日見ている方も何人もいらっしゃって、あらためてお礼をもうしあげますとともに、とどこおりなく更新をしないと思う訳です。おかげさまでブログ+ホームページで70000アクセスを超えました。

« 線路は続くよどこまでも | トップページ | 吉祥寺 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

60年代研究」カテゴリの記事

60年代回顧」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

トラックバックをさせていただいた笹邊です。
iTuneで聞くのはやっぱり60~70年代ばかりです。
真空管の宝箱は最高です。思わず「全日本真空管マニュアル」を残しとけばよかったと・・・・

お世話になってま~す。

そうですね60年代も好きですが、70年代も素敵な曲ぞろいです。

真空管の宝箱も更新したいところですが・・・なかなか整理(実物の)ができず・・・がんばりたいと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご覧頂きありがとうございます。:

» 1/2吋オープンリールVTR [映像制作会社のブログ@SVS:大阪:関西]
 稀に来る仕事に古いフォーマットのビデオ変換がある。年に数回も無い1/2吋オープンリールビデオのDVD化である。幸い私の会社にあるNATIONAL←もちろんパナソニックではなくナショナルのNV-3120が健在で、今回も活躍してくれた。  ただしテープの状態が悪いとすぐにクロ...... [続きを読む]

» 1/2吋オープンリールVCR SONY AV-3500 [映像制作会社のブログ@SVS:大阪:関西]
 前の記事でナショナルのNV-3120のことを書いた。  1/2吋オープンリールのビデオテープレコーダーはNV-3120の他にソニーのAV-3500を保有している。ネットで検索してみたがオークションの出品物の写真が上がるくらいで、そう多くヒットしない。そこでアーカイブスの意味...... [続きを読む]

« 線路は続くよどこまでも | トップページ | 吉祥寺 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

ウェブページ