ブログランキング
この1ヶ月くらいで1日のアクセス数は、30~50%増しになっています。
ではどんな項目か?とこのブログではいろいろなカカテゴリーを扱うだけに調べてみました。
検索ワードや閲覧ページランキングを参考に追ってみますと
1位.Zゲージ、鉄道模型関係
2位.真空管、オーディオ関係
3位.電子工作(テルミン)関係
4位.ビデオ、編集関係
と最近ではなっています。
Zゲージに関してはこの半年完成品に関しては発売がないのですが、それだけに皆さん情報を求めているのかもしれません。
ただ、このブログで掲載される内容の頻度で言えば、ビデオ・編集関係が一番が多いはずなのですが。
このブログの題名となっている60年代に関しては人気は上位ではありません。
ただホームページで話題が多い内容でもあります。
この統計をもとに、ブログの話題の傾向も考えて行きたいと思っております。
趣味人口に関係なく、インターネットなど情報にどれだけ重きを置くかは、カテゴリーで違うところあって、検索ワードでオーディオなどについても根強いものがあります。
« あと3年で完全デジタル化! | トップページ | 1週間がたって »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 映像制作者のビデオ通話会議(2023.03.18)
- YAMAHA YIS503のカタログ他も出てきました(2023.03.13)
- HC-6が出て来ました(2023.03.12)
- ヤフオクのシステム障害(2023.03.05)
- ビデオ通話の午後(2023.03.04)
「音楽」カテゴリの記事
- フルトヴェングラーのこと(2023.02.24)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 懐かしのみんなのうた(2022.12.04)
- 朝日Be 通信カラオケ ブラザー工業(2022.11.27)
「60年代研究」カテゴリの記事
- 東京オリンピック・ゲーム(2023.03.10)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 松本友の会のこと(2023.02.14)
- 住宅地図の入手(2023.02.08)
- ホームページが17年目を迎えることができました(2023.01.16)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 建国記念の日(2023.02.11)
- 電車カバンのこと(2023.02.06)
- 資料協力させていただきました(2023.02.05)
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
- BS放送が急に映らず・・・(2016.11.27)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 3月の新刊DVD完成(2023.02.27)
- 月刊DV7研究2023年3月号発送(2023.02.26)
- 吉祥寺産経学園動画上達講座(2023.02.25)
- 映像制作者のビデオ通話会議(2023.02.22)
- 動画制作者のビデオ通話会議(2023.02.18)
「工作」カテゴリの記事
- トランジスタ技術700号プレ企画号(2022.11.15)
- ドアベルの設置(2022.10.18)
- ドアチャイムユニット(2022.10.17)
- 製品の修理(2022.10.10)
- リモコン・リレー追加入手(2022.10.09)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 思いがけなく、出てきました。(2023.03.08)
- 懐かしい広告とあの頃(2023.02.23)
- DAMのこと(第一家電オーディオ・メンバーズ)(2023.02.20)
- 真空管サウンド(2023.02.09)
- トランジスタ技術2023年2月号(2023.01.11)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 10年前に作っていたZゲージのレイアウトを出してみました(2023.03.20)
- カタログ入手(2023.03.06)
- 鉄道模型趣味 最新号:2023年3月号(2023.02.21)
- TMSレイアウトコンペの終章盾と表彰状とどく(2022.12.20)
- 鉄道模型趣味2022年11月号(2022.10.21)
コメント