本当に鉄道模型ははやっているのか・・・
もう何年前になりますか、当時関水金属と言ってましたがKATO、
皆さん、Nゲージメーカーを代表する会社としてご存知かと思います・・・
その社長さんに呼ばれて、お話をしたことがありましたが、ブームはあっても、根強いものに支えられている・・・ということでした。
お父さんからお子さんへ、おもちゃから模型へ、日本人にとっては、やはり鉄道は特別な存在なのだそうです。
動くもの、車両から入る模型だけではないはず・・・というお話だったと思うのですが面と向かって2時間ほどでしたのでいろいろ話は出たと思います。
あれから、最近では楽しみ方がテレビ放送され、週刊でジオラマ作りがあったり、先週も銀座松屋の模型ショー。そして食玩関係・・・
昨年末ついにテレビCMまであった日本型Zゲージと話題は多いです。(この半年何の話題もありません。やはり年末の贈り物のおもちゃだったのか)
昨日、新幹線の通路隔ててのお隣さんは、月刊鉄道模型趣味をお読みのようでした。
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント