無料ブログはココログ

« 真空管時代 | トップページ | 吉祥寺 食べる »

2008年8月 1日 (金)

本当に鉄道模型ははやっているのか・・・

 もう何年前になりますか、当時関水金属と言ってましたがKATO、
皆さん、Nゲージメーカーを代表する会社としてご存知かと思います・・・
その社長さんに呼ばれて、お話をしたことがありましたが、ブームはあっても、根強いものに支えられている・・・ということでした。
 お父さんからお子さんへ、おもちゃから模型へ、日本人にとっては、やはり鉄道は特別な存在なのだそうです。
動くもの、車両から入る模型だけではないはず・・・というお話だったと思うのですが面と向かって2時間ほどでしたのでいろいろ話は出たと思います。
あれから、最近では楽しみ方がテレビ放送され、週刊でジオラマ作りがあったり、先週も銀座松屋の模型ショー。そして食玩関係・・・
 昨年末ついにテレビCMまであった日本型Zゲージと話題は多いです。(この半年何の話題もありません。やはり年末の贈り物のおもちゃだったのか)
昨日、新幹線の通路隔ててのお隣さんは、月刊鉄道模型趣味をお読みのようでした。

« 真空管時代 | トップページ | 吉祥寺 食べる »

模型」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本当に鉄道模型ははやっているのか・・・:

« 真空管時代 | トップページ | 吉祥寺 食べる »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

ウェブページ