無料ブログはココログ

« 大人の科学付録のシンセサイザーSX-150を操作解説する第2回 | トップページ | 大人の科学付録のシンセサイザー SX-150を操作解説する第3回 »

2008年8月19日 (火)

届かない荷物

親戚から父のご霊前を送った・・と聞いてから2週間以上たった2日ほど前に荷物が手元に来ました。
付いている伝票を見て判ったことは発送は17日前であったことです。
お問い合わせの番号に電話すると、16日前に配送は完了したとのことです。

実は、この間、マンションの宅配ボックスに入っていたのです。
宅配ボックスに自分のルームNoが表記されているのに気付いたのは1週間前。
管理会社に電話し、お盆休みがあってビルのオーナーにあけて頂き、
運送会社がS急便であることが判りました。35度あるだろうというボックスに食品は半月、入っていたことになります。
クレームを入れると、所長が休みとか謝罪に行きたいということで、こちらは謝りこなければいけないのなら断らないが
とにかく対応をしてほしいと伝えました。
昨日、その責任者と名乗る方は来たのですが、配送担当は信頼できる人間で間違いはない・・・
謝罪に来た訳ではありませんでした。それなら入れたという伝票やボックスの暗証番号はどこに行ったというのでしょうか。その時の配達伝票さえ、持って来ない、謝ると言って心象を害する状況で、いったい荷主に対して説明や謝罪などできるのか、心配だけ湧き起こる訳です。
荷物は引き取って頂き、荷主に謝罪交渉して頂くことにしましたが、こちらに手間や心配はかけた訳でその謝罪も一切ありません。
何より、宅配ボックスに入れれば配達が完了した・・・配達担当に間違いはない・・・
というようなこの配送業者の認識自体が問題を起こしていることが迷惑の元になっている、配達のプロの認識対応は如何なものでしょうか。

最近は、インターネットから簡単に荷物の照会ができる時代ではありますがこうした基本に行き違いがあれば、大きな落とし穴となる訳です。

« 大人の科学付録のシンセサイザーSX-150を操作解説する第2回 | トップページ | 大人の科学付録のシンセサイザー SX-150を操作解説する第3回 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 届かない荷物:

« 大人の科学付録のシンセサイザーSX-150を操作解説する第2回 | トップページ | 大人の科学付録のシンセサイザー SX-150を操作解説する第3回 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

ウェブページ