真空管 通販・・・
今回も通販だけでなくネットで。今週入手したところから。
EL41は小型の5極管ながら、お馴染みの6BQ5/EL84母体になるリムロック管。
EL41はEL33を小型化したものらしいけれど、その原点はEL3、そしてEL11までさかのぼることになります。
CV4055(6CH6)はピン接続は違うけれど定格と特性はお馴染みの6BQ5類似。EL821。
ネットでは差し替えなどの話も有り、ビデオ系用の改良がされた球らしい。
現在、6BQ5/EL84に関してはロシアでつくられ、老舗ブランドで様々な機器の保守用は多いけれど、
伝統の球は意外に入手が意外に難しかったりします。その中これは当時ものオリジナルのフィリップス。
テレビの垂直出力管6CW5はオーディオアンプとして応用もある球で安価に入手できたりします。ヨーロッパではEL86。
日本では、当時人気のあるものではありませんでしたが、MT7pinながら4.5Wの得られる6AQ5。これは東芝製ながら輸出されたもので、ヨーロッパ名EL90。
これはさらに逆輸入されたものです。
そして5極管をたどると以前紹介の42あたり。そして41は似たものがWEにもあって、それがこのWE349。
オクタルでヒーター6.3Vというところは魅力的。
EL12。ドイツの8ピン、管型も変わっていますが、5極出力管でで、F2aの源流でもあるらしいです。
続きは60年代懐かしの宝箱、真空管の宝箱をご覧ください。
« ビデオα 10月号 | トップページ | A&Vソリューションフェア2008 »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「オーディオ」カテゴリの記事
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~今週の成果(2023.11.17)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
コメント