無料ブログはココログ

« キャノンHV-10とローランドF-1を組み合わせて使ってみました | トップページ | 学研シンセサイザーSX-150改造第4弾案 »

2008年9月16日 (火)

学研シンセサイザー改造篇第3弾予告

第2弾まではこらん頂いていると思います。
第3弾としては
1)オーディオ入力の追加
 これは内部の音声信号以外をも信号源にできるというものです。
第2弾で追加した、矩形波はもともとのノコギリ波とミキシングできるようにしましたが、
どちらかを外部信号と置き換え足し合わせることができるというものです。

2)VCFのエンベインテンシティーVRの追加
 これは現状では、常時入ってしまっているということがあり、ピッチエンベ共通というところで気になる訳です。
簡単な方法の1つはエンベをVCOかVCFか選択して送る方法ですが、すでにピッチエンベにはボリウムが入っていること。
ひょうきんな音を作るときにはVCO/VCF両者にかけたいとなるので、選択方式はイマイチです。
ということで、VCFのエンベにボリウムを追加する・・・という方針になりました。

3)VCF外部CV追加
 2)関連で、ピッチエンベの代わりに外部電圧で制御というものです。

以上、端子やボリウムと機構部品が追加となります。

« キャノンHV-10とローランドF-1を組み合わせて使ってみました | トップページ | 学研シンセサイザーSX-150改造第4弾案 »

音楽」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学研シンセサイザー改造篇第3弾予告:

« キャノンHV-10とローランドF-1を組み合わせて使ってみました | トップページ | 学研シンセサイザーSX-150改造第4弾案 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

ウェブページ