次のプロジェクト続々Zゲージ?
母も退院して、リハビリをしていますが、
目の手術をひかえ。不安も多く、大変な様子です。
胃などの調子も悪く、体もだるく・・・と言った状況。
お役所から来る、払うのか貰えるのか判らない書面が沢山届きこれもストレス。
そうなるとこちらも、手続きや説明、対応などいろいろ忙しくなります。
亡くなった父、そして今の母から教えられるものは多いと思います。
やらなければならないもの、それはやはり今なのだと思います。
「いつか」はいつになっても来ないこと。
さて鉄道模型のプロジェクトとしては飽和してしまったNゲージにお別れをして向かえたZゲージも、
年末からの製品化も止まってしまっています。
あせっても仕方がない・・・というころでゆっくり気長に行くことにしましょう。
自分には、消しきれないジオラマ熱があり、それをこのところ押さえていました。
もちろんZゲージで実現したい・・・というのがあって、充電中です。
先日、VJマサルさんとごいっしょに仕事をして、
本番の待ち時間にジオラマの話になって盛り上がってしまいました。
そう、自分も形にしたいシーンがあります。
そのための計画もいろいろあって、ご紹介をしたいと思います。
« 学研シンセサイザーSX-150の改造を考える | トップページ | ビデオサロン10月号 »
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「工作」カテゴリの記事
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
- 母の自作介護機器撤収(2023.11.07)
- プロジェクト~試作組立(2023.11.10)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント