日本型Zゲージ?
先日ご覧頂いたように、当ブログ訪問人気はある傾向がある訳です。
検索ワードでも最近は「シンセ 改造」も多く、希望にお応えして昨日から実践篇に入りました。こちらも継続して改造を進めております。
そしてやはり、多いのが鉄道模型関係です。こちらも準備中が多いのですが。
HOゲージからはじめ、そしてNゲージは今年で38年目。いろいろな限界を感じ、また何でも揃ってしまうような物欲感には疑問で、最近は他のゲージにも目が行ってます。
そんな中でこれはどうでしょうか。
サントリーBOSSで景品となったSLシリーズ。
線路は6.5ミリ幅ありまして、丁度Zゲージです。
アイテムはC57、D51、オハ35、オハフ33の客車、貨車が有蓋緩急、無蓋。
いかがでしょうか、スケールは公言されていませんが。
Nゲージでもありますが、言っているスケールと
実際の縮尺はイコールではありません。
この客車は使えそうですが窓上や屋根の大きさのバランスが・・・
幌あたりも・・・そして下回りはどうするか。
いろいろ考えますが、
あまり難しいことは言わず
情景の背後にちらっと置くが良いでしょう。
« シンセサイザークロニクル学研SX-150の改造実践篇 | トップページ | 東京ネットムービーフェスティバル »
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「工作」カテゴリの記事
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
- 母の自作介護機器撤収(2023.11.07)
- プロジェクト~試作組立(2023.11.10)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント