10月11日はあいにくの雨で、幼稚園に通う姪の運動会は本日に延期。

肌寒いながら、お天気になり、小学校のグランドを借りての運動会です。
最近はお父さん、お母さんのビデオカメラも小型になりました。

今回は母を連れての見学となりましたので、ビデオカメラはキャノンのハイビジョンHV-10の1カメ撮影となりました。
スチル写真は、リコーのGRデジタルでワイドを、ペンタックスのK10に75~300mmを付けてという装備です。
HV-10だけは、エレベーター付きで150cm以上の高さになる三脚を持ちました。

ということで、午前の撮影を追え、昼食はバスで吉祥寺駅に戻り、ロンロンでおなじみチャオカレー。

ちょっと変わったサラッとカレーですが具が沢山。本日はチキントマト野菜エッグ、辛さ普通、ライス小です。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さて家に戻り、編集、取り込みから編集、マスター作りまで1時間、そしてDVDへ5枚焼きこみ。
トータルで2時間30分で配布となりました。ブルーレイ配布ができるのはいいたい、いつになるのでしょうか。これはこちらの問題ではなく、世の中が求めるかです。それまではHD撮影、SD編集・SD配布の日日です。
今回の編集は静止画からオープニング作り、テロップ、簡単な音処理程度ですがDV-7DL PRO SEで簡単に編集です。
何もこのような編集に難しいPCソフトで時間をかける必然性はありません。
ケーブルテレビでこのマシンが番組をどれだけ生み出しているか
NHKスペシャルでさえ編集された事実を知らないマニアもいるのでしょうね。きっと複雑でいらないことまでできる道具を使うのがプロと思っているのでしょうか。
マニアと違い、プロは道具を自慢し手中をあかす必要はないのですから知らないのでしょう。後は腕であり技でしょう。

ところでこの姪の運動会をやった小学校は自分がウン十年前に通った小学校です。
三鷹の小学校で最新であった鉄筋校舎は、今では市内最古の校舎でしょう。

当時、ゲタ箱が沢山あったのですが・・・
卒業式だけに使った、体育館。そう言えば落成式で、生徒代表で祝辞を書いて読まされた日日が蘇りました。
1F入り口は理科室は変わりません。その反対側の視聴覚室は今は保健室、昔と同じであれば2Fは家庭科室、3Fは音楽室のはずです。
校庭の土俵はもうありません。
50周年の記念碑。ここから多くの同期会が企画され、沢山の再会があった・・・もう14年前、そんなにたってしまったんですね。思い出の掘り起こしじたいが過去のことになっている・・・
自分は3つの小学校とお別れしています。
1つはもう学校じたいがありません。もう1つは同級生誰一人とも音信はなく・・・
それだけに、執拗に思い出を掘り起こすのかもしれません。
勘弁というお友達もいます。
その人の持っている記憶・思い出は自分には宝なのに。
たまには出て来て、昔話につきあってくださいな。
懐かしい思い出のコーナーもあります。ホームページもご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/mtomisan/index.html
最近のコメント