学研シンセサイザー SX-150 改造第4弾ノイズジェネレータ
本日も貯金分で失礼します。
予告でありました、いよいよ外部ユニットです。
まだ基板状態です。
本当はワンチップで出来るのですが、外部接続としたのでOPアンプのバッファーをつけました。
こんな簡単なものでノイズ音源ができるのです。専用ICでもありません。もちろん放送の局間ノイズを使う必要もありません。
この改造シリーズでアクセスは増えたのですが、質問がないのも不思議ですね。
簡単な回路ですので、SX-150 本体に内蔵することも可能です。
外部ユニットを接続しての音だし。
付録についている外部入力(これはVCO)、そして増設したオーディオ入力、VCFCV入力へとこのノイズユニットを接続する豊富な音色が得られるます。またホームページにも動画で掲載しましょう。
« A&Vソリューションフェア2008 | トップページ | 次のプロジェクトへ »
「音楽」カテゴリの記事
- フルトヴェングラーのこと(2023.02.24)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 懐かしのみんなのうた(2022.12.04)
- 朝日Be 通信カラオケ ブラザー工業(2022.11.27)
「工作」カテゴリの記事
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
- 母の自作介護機器撤収(2023.11.07)
- プロジェクト~試作組立(2023.11.10)
- プロジェクトの進行(2023.11.08)
「オーディオ」カテゴリの記事
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~今週の成果(2023.11.17)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
- プロジェクト~試作組立(2023.11.10)
- プロジェクトの進行(2023.11.08)
「エフェクター」カテゴリの記事
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~今週の成果(2023.11.17)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
- プロジェクト~試作組立(2023.11.10)
- プロジェクトの進行(2023.11.08)
コメント