アナログシンセ・ビルダー・サミット
先日、このブログをリンクしていただきましたが、検索をしていたらやはり行き当たり・・・サーフィンしている間にアナログシンセ・ビルダー・サミットに、そして本日参加となりました。
場所は秋葉原。このホテルの2F会議室。
事前エントリーのみですので、登録させて頂いて良かったです。
朝から始まっていたのですが、恐る恐るドアを開けると、「お待ちしておりました・・・」と歓迎して頂き・・・
プレゼン中でした、ラッキーです。ちょっと拝見してと思ってましたが、2時間たっぷりと。
いや、皆さん凄い、つわもの、その熱意。
恥ずかしながら自己紹介してしまいました。自分の昔の記事のコピー持参の方もいたり。
30名、はじめてお会いする方々ですが、何か同窓会のようで、
昔シンセを自作していたものですが、当時に比べ、技術力、意識高さ、レベルの高さに脱帽です。そしてこうしたコミュニケーションもある、掲示板、そして日々の情報交換もある訳ですね。
改めて、手作りの意味や続けて行くことの意味を考える機会になりました。
実は、リュックの中に改造SXと増設SXを入れていたのですが、そんなの出すのは恥ずかしい・・・という感じで出せなかったですね。
お話させて頂いて、皆さんのために自分ができることってあるのでは思います。ということでホームページにコーナーを新設しました。
自分は「トランジスタ技術」を中心に執筆していました。
そのあたりの履歴です。ポリ・アンサンブルとマルチエフェクターだけではなく、BBDなどの使い方などもいろいろ書いていました。
http://mtomisan.my.coocan.jp/page141.html
自分の執筆以外も
参考になるトラ技の回路・製作をリストアップしています。
最近ではエレキジャックの創刊号の巻頭執筆以来、そういえば書いてませんね。
« 吉祥寺 食べる | トップページ | ジオラマTゲージプロジェクト 地形 »
「音楽」カテゴリの記事
- フルトヴェングラーのこと(2023.02.24)
- みんなのうたサイトの更新(2023.02.17)
- 追悼 バートバカラック(2023.02.13)
- 懐かしのみんなのうた(2022.12.04)
- 朝日Be 通信カラオケ ブラザー工業(2022.11.27)
「工作」カテゴリの記事
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
- 母の自作介護機器撤収(2023.11.07)
「オーディオ」カテゴリの記事
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~今週の成果(2023.11.17)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
「エフェクター」カテゴリの記事
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~今週の成果(2023.11.17)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
コメント