映像演出&収録
浜谷さんのブログにV-4を使った実例がレポートされていました。
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/2008-12-09
ビデオサロンの付録に別冊子が付いたということも有りますが
この分野の熱いですね。
というのも、プロジェクターが昔の比べ当たり前になったことがあります。
かく言う自分もプロジェクターを持っていますし、
友達との集まりにも、普通に持参して、
映像を見せたりで、楽しい時間を過ごしております。
ある雑誌社さんで聞いたのですが、
今、撮影は普通にハイビジョンのカメラになったためか
切替え、ミキシング、そして映写もハイビジョンでないとだめ・・・という思い込みの強い方も多いとのことです。
しかし、ハイビジョンを扱えるプロジェクターも増えましたが、十分の実力もあって、さらに映像混ぜたりとなれば、とても安い価格で行うことは難しいところです。
その点、SDであってもうまく扱えば、クオリティーにOKという用途まだ沢山ある訳です。
« SX-150 改造コンテスト | トップページ | 吉祥寺 買う »
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- DV7サロン会議(2025.06.18)
- 映像編集機サポート会議(2025.06.14)
- DV-7GのWin11パソコンへのインストール(2025.06.12)
- 月刊DV-7研究2025年6月号発送(2025.05.28)
- 編集サポートDVDの制作(2025.05.27)
コメント