ジオラマ系
今回、久々訪問した札幌で発見しました。
ペーパークラフトです。スケールは2百数十分の一。
もちろん、時計台で販売
Zゲージのスケールですね。
1/220ですって?普通ストラクチャ(構造物)は小さく作るものなのです。機関車はやや大きめに作るものなのです。数法どおりに作ってもそれらしいとはいえないのが模型です。先人の苦労はそれなりに意味のあるものなのです。実物と同じ色を塗っても小さい模型ではそう見えなかったする。単純な縮小ではないのが模型の深さなのですね。
「各地探訪」カテゴリの記事
- 北海道からメロンをいただきました(2023.07.13)
- 山形からさくらんぼをいただきました(2023.07.02)
- 久々の実家掃除(2023.06.18)
- 開戦記念日(2022.12.08)
- 南信濃から松茸届きました(2022.10.28)
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント