名監督
毎年ですが・・・、
本日は映画監督 大林宣彦さんとお仕事とそしてお食事をご一緒しました。8時間ほどですが沢山のお話、引き出しが多いそして暖かく深い。
もう5年ほどになります。そのたびに違ったお話が聞ける、作品作りだけでなく、仕事についても、生き方についても。いつも観客を意識をされ、そのために何をするべきかを考えている。チームはどう力を出し合えばよいのか・・・さすが名監督。
大林さんを知ったのは32年前、映画「ハウス」でした。まだ自分は学生でしたが、遠い未来に同じステージに立って仕事をするなんて考えたこともありませんでした。
以前も紹介しましたが、この雑誌、ある年代の方はご存知でしょう。小学館のGORO、篠山紀信さんの「激写」グラビアが有名でしたね。
自分は学生ながらオーディオページの企画や取材、データの原稿書きを1年ほどやっていました。
そんなこの号には自分でも出演、自作自演状態です。
その同じ号の何ページか前に大林宣彦さんが出ています。運命の不思議さですね。1977年のこと。
そして来月末には、青山のステージでビデオフェスティバルでごいっしょします。
その名監督ぶりを会場で皆さんに感じて頂くことになります。
« 60年代の資料 | トップページ | レーザーディスク撤退 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 中山美穂さん逝去(2024.12.07)
- 佐藤 蛾次郎さん逝く(2022.12.12)
- 朝ドラを見ていてアマチュア無線のことを思い出した(2022.12.07)
- NHK土曜ドラマ 17歳の帝国 ロケ地(2022.05.22)
- (今こそ!見たい)日本映画の名匠 一度見たら忘れられない(2022.05.14)
コメント