ローランドF-1で「おゆうぎ会」を撮る
エディロールF-1はHDV/DVのフィールドレコーダーです。
それに加えて、非圧縮オーディオ2ch録音も同時にすることができます。
ということで、本日、姪の幼稚園恒例のひなまつりおゆうぎ会の収録に使用しました。
特にイベント・音楽系撮影ではテープの長さやドロップアウトを気にせず行えるのは大変便利のはずです。最大9時間連続は助かります。
いつもは、テープをバックアップとして、HDVで撮るのですが、
今回はDV-7で編集するので、テープはHDV、F-1はDV、さらにライブ音は収録MICとしてCS-50を使用しました。
その場合の、F-1の設定はこんな感じで
DV-7での細かい手順、テクニックはホームページで展開しましょう。
ちょっとした工夫で、DV-7DLシリーズながらF-1の音声ファイルを直接読み込んでます。昔はセミナーでテクニックを紹介してましたね。
三脚禁止には、クランプを利用して切り抜けました。
午後のイベントでしたが、2カメマルチ撮影、別音声差し替え、DV-7DLシリーズで編集、DVD化はPCでしたが、夕方6時半には試写納品を済ませ、食事、休憩をとった後、HDV撮影素材からスチル写真を抜いて、整理しCD-ROMに。さらに4件分のDVDと写真を焼いて納品終了は23時、本日中に終了。
今回は900人のホールの最後列からの撮影・録音でしたが、音声別収録の威力は大きく、F-1での安定した収録、DV-7での効率編集で内容的にも良い結果が得られました。
« ハイビジョンセミナー | トップページ | 吉祥寺 食べる »
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- DV-7GのWin11パソコンへのインストール(2025.06.12)
- 月刊DV-7研究2025年6月号発送(2025.05.28)
- 編集サポートDVDの制作(2025.05.27)
- 月末のリリースが近づく中で(2025.05.26)
- 映像作家さんのサポート会議(2025.05.14)
「オーディオ」カテゴリの記事
- アンプ修理(2025.06.04)
- T&K SINGERS第53回定期公演(2025.04.26)
- 日本音響学会からお知らせが届く(2025.04.07)
- 吉祥寺パルコ オーディオ・ユニオン開店(2025.03.20)
- 不活用品の出品整備(2025.02.21)
コメント