F-1最新テクニック
これは、ビデオサロンを執筆されている近藤洋史先生から教えて頂いた情報。
F-1は長時間の撮影マシンとして重宝します。ライブやイベント収録では必携アイテムと言っても良いでしょう。
そして、RGB出力にモニターを接続すれば、撮影=取り込みした素材のサムネルも見えて安心便利。
しかしRGBモニターを持ち運ぶのも・・・ビデオのモニターならあるのに。
最近はこんな便利なコンバーターも売っているんですね。
小型スキャコンです
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/tvc/vga-tvc.html
F-1の操作画面をビデオ映像(コンポジットかHDコンポーネント)に変換
F-1のUSB端子からスキャコンの電源をとります。
マウスも使うためには小型のハブをくっつければ。
モニタ自体の電源はVマウントアダプタのD-Tapからとる
(画像は近藤先生からご提供頂きました。)
« V-7テクニック、F-1の音声データを読む | トップページ | メルクリンの行方 »
「ハイビジョン」カテゴリの記事
- 忙しい日曜(2023.09.03)
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- DV7サロン会議2月2回目(2021.02.24)
- 母のテレビ故障と購入(2016.12.20)
- 調整には便利なものがある(2016.11.30)
コメント