「信濃の国」プロジェクト
これは、DV-7ビデオ研究会の中心メンバーである千葉さん、同長野支部の中心メンバーである中澤さんが中心になって、長野県民なら全員が歌えるという「信濃の国」の歌の映像化が出来上がりました。
先日のDV-7研究会の活動報告がされました。これは長野県各地の映像を入れただけでなく、難しい歌詞を平易に説明したもの、この歌にまつわる話のインタビュー、カラオケまで含むもので、音楽はこのために収録されたものであって、映像編集もDV-7DL PROが使われましたが、膨大な画像の量を安定編集できたのも編集専用機DV-7DLPROだからこそ。まずパソコンでは出来なかったでしょう・・・
一部を拝見しましたが、本当によく出来ています。早速学校の教材になったというのもうなずけます。
長野県民にとってもこの「信濃の国」の歌は特別な歌です。
長野県を南北に分割しようとする分県意見書案が中・南信出身議員らから提出され、可決されそうになった。この際に、分割に反対する北信地方民と東信地方民が占拠する議場の傍聴席から、突如として『信濃の国』の大合唱が沸き起こって、分割を求める県会議員たちの意思を潰して、分割を撤回させたと言われています。
1968年に県歌に制定されたそうですが、1960年代の初め、長野県松本の小学校にたった1年在籍した自分も1番はどうにか歌えたりします。制作したDVDは県下の610の学校に配られたそうですが、自分の通った学校にはとどかなかったのは残念です。1963年有名な開智小学校と合併、廃校となったためです。廃校の詳細はこちらです。
« 大阪訪問 ハイビジョン研究会セミナー | トップページ | 吉祥寺 食べる »
「セミナー」カテゴリの記事
- オンライン個人講習開始(2021.02.26)
- 久々の札幌出張(2015.12.15)
- トート音楽院動画活用コース(2015.06.18)
- トート音楽院入門映像講座(2015.06.11)
- トート音楽院映像講座(2015.03.12)
「編集専用機DV-7」カテゴリの記事
- 月刊DV-7研究2023年12月号発送、新刊リリース(2023.11.28)
- 月刊DV7研究制作(2023.11.27)
- 産経学園 上達動画講座(2023.11.25)
- 映像作家のビデオ通話会議(2023.11.11)
- 11月月初の諸事、ワクチン接種など。(2023.11.01)
コメント