無料ブログはココログ

« カーペンターズ結成40周年、懐かしい青春の輝き | トップページ | ビデオα5月号にF-1エディターの評価掲載 »

2009年4月23日 (木)

20年ぶりのクラス委員長

最近の学校のことは知らなかったのですが、公平さということからクラス委員長のない学校も多かった・・・そこでクラスにクラス委員長復活とNEWSにありました。

 

Img004

 

しばらく無かった原因が公平・不公平とは疑問の残るところですが、1960年代ぼくらが小中学生であった頃はそんなことも考えず学級委員が存在していて、春には選挙が行われ、男女各1名の学級委員が決まりました。

 

小学校では学期ごと、中学は前期後期。高校はそんなものなかった・・・受験だけだったですから。自分は小学校は転校を2回したので学級委員は7回?やったと思いますが、委員長、副委員長はどう決めたのか覚えていません。
 中学の時、選ばれた女子とジャンケンをして、勝った自分は副委員長を選びました。昔から金メダルより銀メダルに興味を持つ変な子供だったからかもしれません。
 それがきっかけだからでしょうか?クラスではジャンケンに強いと思われた思い出があり、きっと3回戦で連続3回勝ったとかそういうことだったのかもしれません。

 

60年代の学校の話題はこちらへ

« カーペンターズ結成40周年、懐かしい青春の輝き | トップページ | ビデオα5月号にF-1エディターの評価掲載 »

60年代研究」カテゴリの記事

60年代回顧」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20年ぶりのクラス委員長:

« カーペンターズ結成40周年、懐かしい青春の輝き | トップページ | ビデオα5月号にF-1エディターの評価掲載 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

ウェブページ