60年代のオーディオ
もちろん1960年代のオーディオのお話である。
当時も今と同じに真空管アンプが趣味の世界に混在しているのは不思議な話。しかし、趣味性というのはそういうものかもしれない。
昨今のデジタル化は再現というところでは極限に達したのかもしれないが、一般には反面楽しみの可能性としては少なくなってしまった・・・のかもしれない。
60年代~70年代初頭、まだ素材・デバイスではこれからというときにも定番はやはりあって、それが趣味の世界でも人気あったりするのは、どこか楽器の名機などにも似ているような気持ちがするけど、存在価値というところでそれはそれでほっとする感じもする。
忙しくなると、オーディオシステムの更新を画策したりする・・・
« ビデオα5月号にF-1エディターの評価掲載 | トップページ | ハイビジョン事情 »
「オーディオ」カテゴリの記事
- トランジスタ技術2023年2月号(2023.01.11)
- 掲載見本誌到着~トラ技Jr.(ジュニア)2023年冬号(2023.01.09)
- 全日本真空管マニュアル(2022.12.22)
- トランジスタ技術創刊号~1964年10月号復刻版(2022.12.10)
- トランジスタ技術700号記念号(2022.12.09)
コメント