ジオラマ製作
すでにHOゲージ、Nゲージのレイアウト(鉄道模型ジオラマ)はいくつとなく作ってきました。鉄道模型をされている方は雑誌やカタログまたショールーム・イベントで自分の作品をごらんになった方もいるかもしれません。
今回はTゲージ(3mm線路幅、1/450)に挑戦しています。
車両・線路・パーツ類は栄進堂というところで出しています。
車両はJRの103系各色。走行を含め鉄道模型として
どうかと思いますが、情景製作には魅力があります。
情景系のパーツは売られています。
これは、インレタですが、こんなものを貼ったら目立ちすぎで色鉛筆で書き込めばずっと実感的なのです。
他パーツのほとんどは自作です
すでに、今回はプリンターが活躍しました。
看板です。
建物です。
今回は200軒以上を自作しました。でも
箱のものに窓をつけただけでそう見える寸法です。
これは窓用のシール。自作しました。
« エコポイント | トップページ | 吉祥寺食べる タレカツのカツ丼 »
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「工作」カテゴリの記事
- プロジェクト再開(2023.12.04)
- プロジェクト進行その後(2023.11.30)
- トラ技スペシャル18(2023.11.19)
- プロジェクト進行~基板組み立て(2023.11.13)
- 母の自作介護機器撤収(2023.11.07)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TMSレイアウトコンペ2023の表彰縦などが届く(2023.11.12)
- 思いつくことは突然に。(2023.10.11)
- KATOのEF55の発売(2023.09.07)
- 月刊「鉄道模型趣味2023年9月号」(2023.08.18)
- 「想い出の街から」サイトの更新(2023.08.14)
コメント