無料ブログはココログ

« 懐かしいあつまり | トップページ | 記念品のジオラマを作る »

2009年6月28日 (日)

エディロールF-1とVAIOでハイビジョン編集

パソコンの進化は早いもので、3~4ヶ月で新モデルが出ると機能アップと価格ダウンがされています。
F-1ユーティリティーを使いたいという方からご相談がありました。

R0018176
動作的にはCore2Duo 2G以上は欲しいですね。DELやHPなどで安いPCはあります。
でも、PCでブルーレイまで焼いてと考えると、レコーダーと同じSONY製を考えました。
現行VAIOで、F-1ユーティリティーで使えるということでCPUで選ぶとTypeA,F,N,C,S,Zと多いですね。しかし
ブルーレイドライブ付きはTypeAとTypeF
ブルーレイドライブ付きをモデルを選べるのはTypeNとTypeC
ソニースタイルでカスタマーモデルを作るとTypeSとTypeZ
となります。当然、重量、大きさ、金額などが異なってきます。HDMI付きのモデルとさらに絞り込まれます。

産経の研究会では簡単ハイビジョン編集をやっています。

« 懐かしいあつまり | トップページ | 記念品のジオラマを作る »

ハイビジョン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エディロールF-1とVAIOでハイビジョン編集:

« 懐かしいあつまり | トップページ | 記念品のジオラマを作る »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

ウェブページ