アポロ11号、月着陸から40年
1969年7月、日本時間では21日のお昼ころだったと思う。白黒のテレビから、今思えば鮮明とは言えない映像であったけれど、確かに人類がたった瞬間。中学3年の夏休みにはいっっていたことになる。受験を考えれば、心晴れる夏休みではなかったけれど。
あれから40年、あのとき40年後の人類は・・・月旅行が一般になり、宇宙空間に人々が住んで、太陽系のどの惑星まで到達しているのか・・・21世紀はSFの世界の実現を思っていたかもしれない。その点では思ったほど進まなかったことになるけれど。
でも、あの時、僕らが宇宙や科学に寄せた思い、あの映像から受けた自然や宇宙の大きさ・・・影響は大きかったと思う。
60年代のいろいろはホームページをご覧ください。
« あれから1年がたって | トップページ | 街角情報局 小型トランクに入る線路幅3mm、世界最小の鉄道模型 »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 県立図書館から複写が届く(2023.10.16)
- 住宅地図の整理(2023.10.07)
- 松本研究~1960年代の住宅地図(2023.10.04)
- 松本城の児童遊園地を調べて(2023.09.30)
- サイト更新~60年代の切手ブーム(2023.09.17)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 恩師のパッチワーク・キルト展(2023.11.26)
- 懐かしい仲間のビデオ通話会議、ほか(2023.11.18)
- 小中学時代の忘年会(2023.11.12)
- 3連休3日目~保育社 標準原色図鑑全集(2023.11.05)
- 懐かしい仲間とのビデオ通話会議(2023.10.21)
コメント