鉄道模型少年時代
またもや週刊ものが登場するようです。
建物などはすでに発売されたものの色変えのようです。
以前発売された同様のものは町並み中心でしたが、
今回は山あり川あり。高低差とありますが線路は平坦、地形の話です。
ただトンネル付近を見るかぎり本格的な作りではないですね。
模型車両はNゲージ。
レイアウト(ジオラマ)は450×600と小型ですのでどんな車両も走らせられるという訳ではありません。
http://shop.kodansha.jp/bc/shonenjidai/
一時払いもありますがトータル金額は10万円以上、ご興味のある方は広告欄から飛べます。
(このところずっと自動で入ってます。)
自分の祭りのジオラマはまだパーツのない頃の自作で、今から15年以上前の作品です。
既製品でもパーツの購入でできる時代になった訳です。
そう、半年ほど前に映画監督の大林宣彦さんに「なぜジオラマ作るの?」と聞かれました。
ちょうどVJマサルさんも話に入って、盛り上がりました。
↓最近の自分の作品です。
![]() |
【予約】 週刊鉄道模型 少年時代専用バインダー(特価版) |
« 小学館 小学○年生 | トップページ | 夏休みの宿題工作にミニチュア »
「60年代研究」カテゴリの記事
- 時の記念日(2025.06.10)
- 古い渋谷駅の写真(2025.02.04)
- 朝日新聞BE 古田雄介さん(2025.02.01)
- 母の作った「創作こより」(2025.01.03)
- 11月も終わりに向かう月曜(2024.11.25)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 過去作品のアップデート(2025.06.09)
- 持ち帰った実家を作った模型(2025.06.08)
- 長嶋茂雄さん逝く(2025.06.03)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- かたづけプロジェクト(2025.05.29)
「模型」カテゴリの記事
- 過去作品のアップデート(2025.06.09)
- 持ち帰った実家を作った模型(2025.06.08)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- 点と線を結ぶ書籍(2025.01.13)
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
「工作」カテゴリの記事
- 雑誌と雑誌付録の処分(2025.01.21)
- 機材片付けと処分(2024.10.18)
- プロジェクト復帰(2024.06.27)
- 秋月電子のサイトリニューアル(2024.01.25)
- 昔を思い出してみると(2024.01.22)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 余剰品の処分(2025.06.13)
- レイアウトコンペの受領連絡はがき届く(2025.06.06)
- オークション出品と整理など(2025.06.02)
- かたづけプロジェクト~鉄道模型関連(2025.05.30)
- レイアウト・プロジェクト~かたづけ(2025.05.23)
コメント