鉄道模型少年時代
またもや週刊ものが登場するようです。
建物などはすでに発売されたものの色変えのようです。
以前発売された同様のものは町並み中心でしたが、
今回は山あり川あり。高低差とありますが線路は平坦、地形の話です。
ただトンネル付近を見るかぎり本格的な作りではないですね。
模型車両はNゲージ。
レイアウト(ジオラマ)は450×600と小型ですのでどんな車両も走らせられるという訳ではありません。
http://shop.kodansha.jp/bc/shonenjidai/
一時払いもありますがトータル金額は10万円以上、ご興味のある方は広告欄から飛べます。
(このところずっと自動で入ってます。)
自分の祭りのジオラマはまだパーツのない頃の自作で、今から15年以上前の作品です。
既製品でもパーツの購入でできる時代になった訳です。
そう、半年ほど前に映画監督の大林宣彦さんに「なぜジオラマ作るの?」と聞かれました。
ちょうどVJマサルさんも話に入って、盛り上がりました。
↓最近の自分の作品です。
![]() |
【予約】 週刊鉄道模型 少年時代専用バインダー(特価版) |
« 小学館 小学○年生 | トップページ | 夏休みの宿題工作にミニチュア »
「60年代研究」カテゴリの記事
- みんなのうたのまとめページ作成(2022.08.07)
- みんなのうた60 再放送(2022.08.05)
- 60年代のオーディオの補足(2022.07.07)
- 都電や街並みの資料ページ作成~懐かしの風景製作のために(2022.07.02)
- 参考書籍入手~都電60年の生涯(2022.06.12)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- 60年代 夏休み特集2022(2022.08.03)
- (今こそ!見たい)ウルトラシリーズ 世代をつなぐ巨大ヒーロー(2022.07.31)
- 父の命日(2022.07.19)
- 懐かしい仲間の集い(2022.07.16)
- 懐かしい仲間の七夕会(2022.07.09)
「模型」カテゴリの記事
- 恵比寿線の製作~街並みの店作り(2022.04.02)
- 恵比寿線の製作~商店(2022.03.30)
- 宇治市の中学副読本に模型が採用されました(2022.03.29)
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- クリスマスのジオラマ(1989年)(2021.12.24)
「工作」カテゴリの記事
- デジタルクラフト資料室(2022.02.25)
- デジタルディレイIC PT2399の入荷(2022.02.16)
- 月刊「トランジスタ技術2021年11月号」発売(2021.11.10)
- 月刊「トランジスタ技術」2021年12月号(2021.11.07)
- 鉄道記念日(2021.10.14)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 車輛工作のページ更新(2022.07.14)
- 未公開ページの公開(2022.07.15)
- 懐かしい仲間の集い(2022.07.16)
- 想い出の時を求めて(2022.07.13)
- サイト更新~組立型レイアウト(2022.07.12)
コメント