よみがえる総天然色の列車たち 昭和30年代の国鉄列車篇
貴重な8mmフィルムから映像化されたもの。戦後国鉄の車両たちを見ることができます。
信越線の白鳥、アプト式機関車のED42の活躍する姿に始まり、懐かしい修学旅行車「きぼう」、・・・何かタイムマシンに乗った錯覚がします。
当時でも、これだけを見られた人は多くなかったはずで、それをこうして見られることは至極というものです。
(60年代の鉄道はこちらもごらんください。懐かしい鉄道ジオラマなどもあります。)
オリジナルは8ミリフィルムですので、ノイズなどは大変多いのですが、大変貴重なもの、当時が蘇ります。
税込み3990円は安い!しかしネットではさらにお安いところも見つけました。
« サルコペニアと75歳の壁 | トップページ | ロンロン改装 大バーゲン »
「60年代研究」カテゴリの記事
- みんなのうた60周年(2021.02.27)
- 60 周年「みんなのうた」(2021.02.28)
- 女性セブンの「みんなのうた」特集(2021.02.25)
- みんなのうた60年 のページ作成(2021.02.16)
- お年玉記念切手シート交換(2021.02.02)
「60年代回顧」カテゴリの記事
- みんなのうた60周年(2021.02.27)
- 60 周年「みんなのうた」(2021.02.28)
- 女性セブンの「みんなのうた」特集(2021.02.25)
- プロジェクト続行(2021.02.23)
- みんなのうた~歌集の書きこみの跡(2021.02.18)
「模型」カテゴリの記事
- 雨の月曜日(2021.02.15)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- ドールハウスの暖炉の炎ムービー(2020.12.25)
- クリスマスのジオラマ(2020.12.24)
- ストラクチャ工作(2020.02.09)
コメント